2010年10月18日

宅建試験お疲れ様号

この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~  を転載しています。

>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~






===============================
 ◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~
                     2010年10月18日 No.140-1
  ☆バックナンバーは下記URLから。
   http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================

皆さま、本当にお疲れ様でした!!


10月17日の日曜日、今年も無事に宅建本試験が
行われました。

この日のために、がんばってこられた皆さん、
「やっと終わった~」
て、ところでしょうか?

本当にお疲れ様でした!

私も、受験生の激励のため、会場に行って
きましたよ~

試験前は、今年も大阪市立大学!

で、移動して試験後は、近畿大学!

試験前の皆さんの顔は、ホントに緊張
していますよね。

そんな時、
「○△さん~」
て声をかけると、
「先生、来てくれたの♪~」
て感じで、笑顔がこぼれる~

少しでも、リラックスできてよかった
のではないかと思います。

まぁ当日になって、ジタバタしても
始まりませんもんね~(笑)

で、人の波が途絶えて、


「13:00」
「あっ始まったな、
どんな問題が出ているんやろう~?」
「みんながんばってかなぁ~」
と思いながら、次の会場へ向かいます。


で、なんやかんやで15:00!(笑)

近畿大学の正門前では、大手スクールさんの
チラシ部隊が、スタンバイしています!
~毎年恒例ですね~

で、試験前のように三々五々やってくるのと
違って、15:05頃から一斉に、
それこそ、受験生が大波のように、
どっと押し寄せてきますから、
この約10分位、
よく見ておかないと、
かなり見逃します・・・(涙)


で、何とか、見つけたときには、
「お疲れさん~」
と声をかけるのですよ!

で、
「先生、何とか解いてきたで~」
「やっと終わった、焼肉おごって~」

とか、まぁ開放感の元(?)、
好きなこと言いますわ~(笑)

まぁホントは、もっとたくさんの会場に
声かけしに行きたいのですが、
「体は一つ!」
こんなときに、
「瞬間移動ができたらなぁ~」
と思います(笑)

さて、ところで、皆さん!

今年の出来栄えはいかがでしたか~?

「何とかできた!」
「意外と難しかった・・・」
「何か知らない言葉が出てきて
とまどったよ・・・」

色々な声が聞こえてきそうですね。

科目による出題数が大きく変更されて
2年目で宅建業法の難易度が上がるのでは?
というウワサもあったようですが・・・

で、実際のところは~?

うん、宅建業法は、かなりオーソドックスな
問題が多かったのではないですか~

過去問をしっかりやっておけば、
かなりのハイスコアーが期待できるはずですぞぉ~

一方で民法は債権者代位権の判例など、
過去問にもないところからズバッと
出てますね。

でも全体的には
いわゆるマニアックな問題も少なく、
基本知識をしっかり身につけている方が
ハイスコアーになるものと思われます。


もちろん受験生の方は、試験会場では、
「本試験はヤッパ過去問と違ってちょいと難しいなぁ・・・」
と思われたのではないですか~?

でも、自宅で冷静に見たら、
うん、そうでもないでしょう!(笑)

試験会場での体感難易度って思いのほか、
大きいのですよね~(汗)


では、実際の今年の問題は・・・
ってことですが、
うん、2~3日後から分野別にザァーとシミュレーション
していきましょう!

3日間の予定で!(笑)


それでは、皆さん、とりあえず、
しばらくはゆっくり過ごして下さい!

では、また!(^^)




====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
 発行責任者:代表 綿谷 玲  Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
  http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
 http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
 15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
             Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!



過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)


同じカテゴリー(宅建合格には苦手分野は捨てるべし!)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。