2010年09月03日
<8、借地借家法2>総合ポイントチェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年9月3日 No.133-5
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
こんばんは、Wataです!
いつもありがとうございます(^^)
今日は【ホームラン記念日】です。
1977(昭和52)年、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、
それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新しました。
2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えました。
王選手は引退までに868本のホームランを打ちました。
【関連】国民栄誉賞の日 9月5日
☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
~総合ポイントチェック~
<8、借地借家法2>
今回は2問です。
シチュエイションをしっかり把握していきましょう!
Q1借地権の存続期間内に建物が滅失して、残存期間を超えて
存続するような建物を建てるについて、借地権設定者の
承諾を得た場合の、存続期間はどうなりますか~?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
A:はいどうでしたか?
承諾があった日か建物築造の日か、
いずれか早い日から20年間、
借地権が存続することになりますね。
Q2借地上の登記された建物が滅失した場合は、一定の事項を
土地上に掲示することで借地権を対抗できるが、その有効
期間は何年か?(平成8、15)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
A:はい、ズバリ2年ですね。
建物の滅失があった日から、2年を経過するまでに、新たに
建物を築造し、かつ、その建物の登記をする必要がありますぞぉ!
それにしても・・・何とも原始的な規定ですなぁ~(笑)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏本番!宅建試験への準備は万全ですか?!
暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?
効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!
15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!
●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】
悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://1od.biz/3bhmBEJR
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?28bn3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?g1gg3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年9月3日 No.133-5
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
こんばんは、Wataです!
いつもありがとうございます(^^)
今日は【ホームラン記念日】です。
1977(昭和52)年、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、
それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新しました。
2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えました。
王選手は引退までに868本のホームランを打ちました。
【関連】国民栄誉賞の日 9月5日
☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
~総合ポイントチェック~
<8、借地借家法2>
今回は2問です。
シチュエイションをしっかり把握していきましょう!
Q1借地権の存続期間内に建物が滅失して、残存期間を超えて
存続するような建物を建てるについて、借地権設定者の
承諾を得た場合の、存続期間はどうなりますか~?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
A:はいどうでしたか?
承諾があった日か建物築造の日か、
いずれか早い日から20年間、
借地権が存続することになりますね。
Q2借地上の登記された建物が滅失した場合は、一定の事項を
土地上に掲示することで借地権を対抗できるが、その有効
期間は何年か?(平成8、15)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
A:はい、ズバリ2年ですね。
建物の滅失があった日から、2年を経過するまでに、新たに
建物を築造し、かつ、その建物の登記をする必要がありますぞぉ!
それにしても・・・何とも原始的な規定ですなぁ~(笑)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏本番!宅建試験への準備は万全ですか?!
暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?
効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!
15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!
●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】
悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://1od.biz/3bhmBEJR
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?28bn3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?g1gg3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
Posted by コレチャ at 15:17│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!