2010年08月18日
~ 15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.43 ~
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年8月18日 No.131-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
Wataです。
今日は【高校野球記念日】です。
1915(大正4)年、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会しました。
選手の旅費は主催の朝日新聞社が負担したそうです。
全国73校から地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、
決勝は、京都ニ中と秋田中学の戦いとなり、2対1で京都二中が優勝しました。
第10回から会場が甲子園球場になり、学制改革により1948(昭和23)年から
全国高校野球選手権大会となりました。
☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
~ 15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.43 ~
【(43)ついにこの日が・・・・・・・・・・・・12/3】
こんちは。Mr.ハルサメです。
とうとうこの日をむかえてしまいました。そう、宅建合格発表日です。
早くわかってスッキリしたい気持ちもあったけど、
やっぱり“落ちてるかも・・・”
と思うと怖いし、もうドキドキでしたよ。
今日から1週間期末テストも始まったというのに、
昨日とかは勉強が手につかないくらい緊張ですよ。
試験の時よりドッキドキでした。
そして、今日です。
受かりました~!! やった~!! v(^0^)v
なんと受かってたんです。ビックリです。
両親もビックリしてたけど、ボク本人が一番ビックリです。
ホントにマジでちょっとヤバイかなあっと思ってたんで、
すっごくうれしいです。よかったあ~。
今日のテスト中も気になって気になって、
心の中で“テストなんか受けてる場合ちゃうねん!!”って
思ってましたもん。
母親に「テスト中に連絡してくるな。」と言ってあったので、
当然連絡も来ないし、“あ~、もう発表してるなあ”と思うと、
メチャメチャ気になっちゃって・・・。
まあ、今日のテストはボロボロでしょ~ね。
でも、いいッス。宅建で結果が出せたので、
期末はもういいや~って気分です。
これで友達とかに堂々と言えるし。
まあ、友達に言っても宅建って資格がどんなものなのか知らないでしょうけどね。
だから、ちょっと大げさに言っとこうっと。
高校に入学する頃に資格をとろうって決めて、
オヤジにアドバイスをもらいながら、
何も分からないところからボクなりに頑張ってきたつもりだし、
はじめは軽い気持ちだったけど、
勉強を続けていくうちにどんどん受かりたいって気持ちが大きくなってきて・・・、
だから本当にうれしいです。
高校合格の時よりうれしいかも。
努力が報われてよかったあ。
さあ、これで明日からの分のテストは心おきなく頑張れるぞ!・・・
とか言って、何かしばらく余韻に浸っていたいから、何にもしたくない。
もういいか。ハハハ
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏本番!宅建試験への準備は万全ですか?!
暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?
効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!
15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!
●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】
悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://1od.biz/3bhmBEJR
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?hthw3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?mjfg3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年8月18日 No.131-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
Wataです。
今日は【高校野球記念日】です。
1915(大正4)年、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会しました。
選手の旅費は主催の朝日新聞社が負担したそうです。
全国73校から地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、
決勝は、京都ニ中と秋田中学の戦いとなり、2対1で京都二中が優勝しました。
第10回から会場が甲子園球場になり、学制改革により1948(昭和23)年から
全国高校野球選手権大会となりました。
☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
~ 15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.43 ~
【(43)ついにこの日が・・・・・・・・・・・・12/3】
こんちは。Mr.ハルサメです。
とうとうこの日をむかえてしまいました。そう、宅建合格発表日です。
早くわかってスッキリしたい気持ちもあったけど、
やっぱり“落ちてるかも・・・”
と思うと怖いし、もうドキドキでしたよ。
今日から1週間期末テストも始まったというのに、
昨日とかは勉強が手につかないくらい緊張ですよ。
試験の時よりドッキドキでした。
そして、今日です。
受かりました~!! やった~!! v(^0^)v
なんと受かってたんです。ビックリです。
両親もビックリしてたけど、ボク本人が一番ビックリです。
ホントにマジでちょっとヤバイかなあっと思ってたんで、
すっごくうれしいです。よかったあ~。
今日のテスト中も気になって気になって、
心の中で“テストなんか受けてる場合ちゃうねん!!”って
思ってましたもん。
母親に「テスト中に連絡してくるな。」と言ってあったので、
当然連絡も来ないし、“あ~、もう発表してるなあ”と思うと、
メチャメチャ気になっちゃって・・・。
まあ、今日のテストはボロボロでしょ~ね。
でも、いいッス。宅建で結果が出せたので、
期末はもういいや~って気分です。
これで友達とかに堂々と言えるし。
まあ、友達に言っても宅建って資格がどんなものなのか知らないでしょうけどね。
だから、ちょっと大げさに言っとこうっと。
高校に入学する頃に資格をとろうって決めて、
オヤジにアドバイスをもらいながら、
何も分からないところからボクなりに頑張ってきたつもりだし、
はじめは軽い気持ちだったけど、
勉強を続けていくうちにどんどん受かりたいって気持ちが大きくなってきて・・・、
だから本当にうれしいです。
高校合格の時よりうれしいかも。
努力が報われてよかったあ。
さあ、これで明日からの分のテストは心おきなく頑張れるぞ!・・・
とか言って、何かしばらく余韻に浸っていたいから、何にもしたくない。
もういいか。ハハハ
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏本番!宅建試験への準備は万全ですか?!
暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?
効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!
15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!
●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】
悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://1od.biz/3bhmBEJR
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?hthw3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?mjfg3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
Posted by コレチャ at 21:10│Comments(3)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!