2010年06月23日
~ 15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.35 ~
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年6月23日 No.123-2
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
Wataです。
今日は【オリンピック・デー】です。
1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された日です。
フランスのクーベルタン男爵の提唱により
オリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、
1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、
国際オリンピック委員会を組織しました。
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が
1948(昭和23)年から実施しています。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜日は悠々先生からのメッセージ!
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
~ 15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.35 ~
【(35)ついにマジック4です!!・・・・・・・・・10/15】
こんちは。Mr.ハルサメです。
うわぁ、ホントにあと少しになりました。
4日後の今頃は、少なくとも宅建からは解放されているんだなあ。
次にこのブログを書く頃には、終わってるんだよなあ。
早く終わってほしい!!
この1、2週間はマジでしんどかったです。(>_<)
2つのことを同時に、真剣に頑張るって、こんなに大変なことなんだと思いました。
今まで、同時進行で2つのことに必死に取り組んだことはなかったから。
今のボクからみたら、
受験勉強なんてたいしたことないって思えますよ~。
だって、ずっとそれだけ考えて、それだけやればいいんだから。
学校の勉強だけで「時間がない。」とか「しんどい。」とか
言ってたボクは、甘かったなあとつくづく思いました。
でも、実際、宅建が終わって、普通の高校生活にもどった時に、
学校の勉強が余裕でこなせているかというと・・・
たぶん、やっぱりバタバタしちゃうんだろうなあ。
その時の状況で、エネルギー量が自然と調節されてしまうのかも
しれないッスね。(T-T)
とにかく、今のボクはフル回転で、
宅建と中間に頑張っているところですが、
それでもやっぱり時間が足らなくて、あさってに迫っている
中間テストは予定の半分にも満たないという状況におちいっています。
1学期の成績が思ったより悪かったから、2学期にその分取り返すくらいに思ってたけど、
今は“もう中間はいいや。捨てた!”
と心のどこかで既に諦めてたりして・・・。
ボクの中の優先順位は、やっぱり宅建の方が上なんで・・・。
宅建の模試なんですが、計9回しました。
平均的になかなかいい出来だったんですけど、
最後の2回が若干落ちたんですよ。
だから、余計になんか不安になってしまって・・・。
前にも書きましたけど、ボクって本番よりその前の模試の方が
ずっと良いというパターンが今まで多かったから、
模試で良くても心から安心してはいけないと思ってしまう。
で、最後の2回の模試がちょっと落ちたんで、
この調子じゃマズイなと少しこわくなってしまいました。
だから、本来なら今頃は4:6か3:7くらいで中間テスト勉強を
優先している予定だったのに、その逆になってしまっている。
その結果、中間勉強がどんどん遅れて、今はとっても厳しい状況になってしまいました。
まあ、でも、時間が限られた中で無理なもんは無理ということで、
結局このまま中間に突入しそうです。
今回は悪くても、少なくとも親は大目に見てくれるだろうし、もういいか!!
といいながら、今日これからと明日は、ちょっと中間1日目に焦点をあてて、
やってみようと思います。v(^-^)
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆悠々先生、書き下ろしの宅建合格テキスト
「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」
を立ち読みしてみませんか?
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
3科目のサンプルが全て立ち読みできるようになりました!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?6bmd3ykpok9owdyuaki896pb
市販のテキストを購入してみたが、
中々理解ができない・・・、と思っている方はいませんか?
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?ur373ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?v5kx3ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?irip3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?y1jb3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年6月23日 No.123-2
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
Wataです。
今日は【オリンピック・デー】です。
1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された日です。
フランスのクーベルタン男爵の提唱により
オリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、
1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、
国際オリンピック委員会を組織しました。
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が
1948(昭和23)年から実施しています。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜日は悠々先生からのメッセージ!
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
~ 15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.35 ~
【(35)ついにマジック4です!!・・・・・・・・・10/15】
こんちは。Mr.ハルサメです。
うわぁ、ホントにあと少しになりました。
4日後の今頃は、少なくとも宅建からは解放されているんだなあ。
次にこのブログを書く頃には、終わってるんだよなあ。
早く終わってほしい!!
この1、2週間はマジでしんどかったです。(>_<)
2つのことを同時に、真剣に頑張るって、こんなに大変なことなんだと思いました。
今まで、同時進行で2つのことに必死に取り組んだことはなかったから。
今のボクからみたら、
受験勉強なんてたいしたことないって思えますよ~。
だって、ずっとそれだけ考えて、それだけやればいいんだから。
学校の勉強だけで「時間がない。」とか「しんどい。」とか
言ってたボクは、甘かったなあとつくづく思いました。
でも、実際、宅建が終わって、普通の高校生活にもどった時に、
学校の勉強が余裕でこなせているかというと・・・
たぶん、やっぱりバタバタしちゃうんだろうなあ。
その時の状況で、エネルギー量が自然と調節されてしまうのかも
しれないッスね。(T-T)
とにかく、今のボクはフル回転で、
宅建と中間に頑張っているところですが、
それでもやっぱり時間が足らなくて、あさってに迫っている
中間テストは予定の半分にも満たないという状況におちいっています。
1学期の成績が思ったより悪かったから、2学期にその分取り返すくらいに思ってたけど、
今は“もう中間はいいや。捨てた!”
と心のどこかで既に諦めてたりして・・・。
ボクの中の優先順位は、やっぱり宅建の方が上なんで・・・。
宅建の模試なんですが、計9回しました。
平均的になかなかいい出来だったんですけど、
最後の2回が若干落ちたんですよ。
だから、余計になんか不安になってしまって・・・。
前にも書きましたけど、ボクって本番よりその前の模試の方が
ずっと良いというパターンが今まで多かったから、
模試で良くても心から安心してはいけないと思ってしまう。
で、最後の2回の模試がちょっと落ちたんで、
この調子じゃマズイなと少しこわくなってしまいました。
だから、本来なら今頃は4:6か3:7くらいで中間テスト勉強を
優先している予定だったのに、その逆になってしまっている。
その結果、中間勉強がどんどん遅れて、今はとっても厳しい状況になってしまいました。
まあ、でも、時間が限られた中で無理なもんは無理ということで、
結局このまま中間に突入しそうです。
今回は悪くても、少なくとも親は大目に見てくれるだろうし、もういいか!!
といいながら、今日これからと明日は、ちょっと中間1日目に焦点をあてて、
やってみようと思います。v(^-^)
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆悠々先生、書き下ろしの宅建合格テキスト
「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」
を立ち読みしてみませんか?
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
3科目のサンプルが全て立ち読みできるようになりました!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?6bmd3ykpok9owdyuaki896pb
市販のテキストを購入してみたが、
中々理解ができない・・・、と思っている方はいませんか?
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?ur373ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?v5kx3ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?irip3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?y1jb3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
Posted by コレチャ at 22:01│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!