2010年02月24日
宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.18
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年2月24日 No.106-2
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
本日は頭のストレッチです!
さて、ホットドックを作りたいと思います。
以下の式を完成させてください!
パン+( )−( )−( )=ホットドック
↓
↓
↓
↓
答えは
パン+(ソ)―(セ)―(ジ)=ホットドック!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.18 〜
【(18)モテ期到来?!・・・8/17】
こんにちは。Mr.ハルサメです。
九州から帰ってきました。たった4泊5日だけど、
ずいぶん久しぶりに家に帰ってきたって感じがします。
まあ、ゆっくりさせてもらいました。
カバンの中に学校の宿題やら、宅建のテキストやら、
ギュウギュウに詰め込んでいったんですが、
ほぼ開くことなく過ごしてしまいました。(>-<)
予想はしてたけどね・・・
とりあえず、一番苦になっていた美術の宿題の絵だけは仕上げてきました。
まあまあ、それだけでも“よし”としましょ!
行きの新幹線の中で、ボクの隣におばあさんが座ってたんだけど、
ボクにいろいろと話しかけてくれて(ちょっと困ったぞって思ったんだけど・・・)
シュークリームを、
「どうぞ、食べてね。」
とくれた。
「ありがとうございます。」
って快くもらうと、次から次へと出てきて、小倉に着くころには満腹!!
で、次の日、祖父母たちと出かけた帰りに、急に大雨が降ったので、
例のボクの大好きなバスの停留所で雨宿りをしていたら、
たまたま隣に座ったおばあさん
(もちろん前日のおばあさんとは別人ですよ)が、
「これ食べる?」
とブッセをくれた。
またまた、
「ありがとうございます。」
ともらい食べました。そして、食べ終わると、
「のど渇いたやろ?ジュース飲み!」
とジュースを買ってくれた。
祖父母や母親たちは少し離れて座ってたから一人だと思われたらしい。
それからしばらく身の上話にお付き合いして、雨が小降りになったので、
礼を言って帰りました。
母親に、
「アンタ、おばあちゃんたちからのモテ期ちゃう??」
と言われた。おばあさんたち限定かよ!!
いえいえ、ありがたいですよ、ハイ。(^0^)
で、ボクの本当の祖父母からも
「アレを食べろ!」「コレも食べな!」と食べさせられて、
服が少々きつくなって帰ってきました。
帰る前の日は“あ〜、また現実の世界に帰るのか〜”
ってブルーになりました。帰ってきて気がつくと、
すでに夏休みも10日あまり・・・。
宅建の勉強ばかりして、学校の宿題をサボりまくってたボクは、
これから必死でラストスパートです!!
追い詰められて“ボクはやればできる子!”と言い聞かせながら、
コツコツ頑張ってます。
これから、宅建の試験、中間テストが終わるまでは、
去年の受験生の時以上に頑張らないと・・・
ハア、頑張れるかしら・・・
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年2月24日 No.106-2
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
本日は頭のストレッチです!
さて、ホットドックを作りたいと思います。
以下の式を完成させてください!
パン+( )−( )−( )=ホットドック
↓
↓
↓
↓
答えは
パン+(ソ)―(セ)―(ジ)=ホットドック!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.18 〜
【(18)モテ期到来?!・・・8/17】
こんにちは。Mr.ハルサメです。
九州から帰ってきました。たった4泊5日だけど、
ずいぶん久しぶりに家に帰ってきたって感じがします。
まあ、ゆっくりさせてもらいました。
カバンの中に学校の宿題やら、宅建のテキストやら、
ギュウギュウに詰め込んでいったんですが、
ほぼ開くことなく過ごしてしまいました。(>-<)
予想はしてたけどね・・・
とりあえず、一番苦になっていた美術の宿題の絵だけは仕上げてきました。
まあまあ、それだけでも“よし”としましょ!
行きの新幹線の中で、ボクの隣におばあさんが座ってたんだけど、
ボクにいろいろと話しかけてくれて(ちょっと困ったぞって思ったんだけど・・・)
シュークリームを、
「どうぞ、食べてね。」
とくれた。
「ありがとうございます。」
って快くもらうと、次から次へと出てきて、小倉に着くころには満腹!!
で、次の日、祖父母たちと出かけた帰りに、急に大雨が降ったので、
例のボクの大好きなバスの停留所で雨宿りをしていたら、
たまたま隣に座ったおばあさん
(もちろん前日のおばあさんとは別人ですよ)が、
「これ食べる?」
とブッセをくれた。
またまた、
「ありがとうございます。」
ともらい食べました。そして、食べ終わると、
「のど渇いたやろ?ジュース飲み!」
とジュースを買ってくれた。
祖父母や母親たちは少し離れて座ってたから一人だと思われたらしい。
それからしばらく身の上話にお付き合いして、雨が小降りになったので、
礼を言って帰りました。
母親に、
「アンタ、おばあちゃんたちからのモテ期ちゃう??」
と言われた。おばあさんたち限定かよ!!
いえいえ、ありがたいですよ、ハイ。(^0^)
で、ボクの本当の祖父母からも
「アレを食べろ!」「コレも食べな!」と食べさせられて、
服が少々きつくなって帰ってきました。
帰る前の日は“あ〜、また現実の世界に帰るのか〜”
ってブルーになりました。帰ってきて気がつくと、
すでに夏休みも10日あまり・・・。
宅建の勉強ばかりして、学校の宿題をサボりまくってたボクは、
これから必死でラストスパートです!!
追い詰められて“ボクはやればできる子!”と言い聞かせながら、
コツコツ頑張ってます。
これから、宅建の試験、中間テストが終わるまでは、
去年の受験生の時以上に頑張らないと・・・
ハア、頑張れるかしら・・・
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 17:17│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!