2010年03月03日
15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.19
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年3月3日 No.107-2
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
3日目ですね〜まだまだひっぱりまっせ〜(笑)
さて、宅建のようにある程度のレベルで、
ある程度の学習期間を必要とする資格学習の場合、
テキスト=基本書も1回授業で聞いただけで
バッチリとはならないですよね〜
もちろん2〜3回
いやいや5回以上目を通す必要があるでしょう!
で、学習のコツとしては
2回目以降の学習時にいかに時間をかけないかです。
授業から少し間が空くと
思いの外内容を忘れているものです〜汗
だから、2回目以降はテキストをパッと見て、
あっそうそうと内容を
すぐに思い出せるかどうが大事ですね〜
そのために、
テキストに授業で仕入れたネタ話しや、
具体例や図などを書き込んでおくのです。
そのことで授業時の記憶も蘇りますから、
効率のいい学習が可能となりますね!
あっ、また長くなりましたので、
明日また→完結編で!(笑)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.19 〜
【(19)ライバルは妹?・・・8/20】
こんちは。Mr.ハルサメです。
現実の世界に帰ってきて、けっこう追い詰められているボクは、
毎日マジメにコツコツと宿題に、宅建勉強にはげんでいます。
ただこの時期、高校野球だの、オリンピックだの誘惑するものが
多いこと、多いこと・・・。
いや〜けっこう誘惑されちゃってます。(^-^)
北島選手・・・すごいっス。2大会連続の2冠。ホント、
すごいと思います。スランプやプレッシャーとか、
ハンパじゃなかったと思うけど、その中で結果を
しっかり出すって肉体的にはもちろん、
精神的にものすごく強い人なんだと思います。
“あの人は特別”って思いがちだけど、同じ人間なんだし、
ボクもほんの少しでも、集中力とか精神的な強さを
見習えたらと思いますね。
前にも書いたけど、ボクは夜型人間で、
夜に集中して勉強する人なんですけど、
夏休みの今、
その大事な時間をものすご〜くジャマするヤツがいるんですよ。
そう、もちろん妹です。
学校がある時はそうそう遅くまで起きていることはないし、
夏休み中でもクラブがある時は朝早いからそうでもないんだけど、
クラブが休みの時とかは、延々と起きてやがる!!
ボクがとっても楽しみにしてるテレビのチャンネル権も奪おうとする!
ちょっとした戦いが毎日くりひろげられるわけです。
まあまあ、ボクもテレビのチャンネルを
争っている場合じゃないんですけど・・・。
で、ボクが集中したい時にこもる“場所”がある。
“部屋”じゃなくて“場所”っていうあたりがミソ!!
どこかって?? 洗面所ですv(>_<)v
いいんですよ。洗面所!! まわりに何も誘惑するものがないのがいい。
どこの部屋にもテレビやマンガとか
何かしらボクをさそうものがあるでしょ。
だから去年の受験の時は、しょっちゅう洗面所にこもってました。
今年もこれからちょくちょくこもることになりそうです。
でも、九州から帰ってきてから、
昼間は宅建、夜は宿題とコツコツがんばったおかげで、
なんとか間に合いそうです。
宅建も今日で税法が終わる予定だし。
でもテキストをサラッと読んでいるだけだから、
問題とか解いてあやふやな所をつめていかないとダメだし、
もうちょっとかかるかな〜。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年3月3日 No.107-2
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
3日目ですね〜まだまだひっぱりまっせ〜(笑)
さて、宅建のようにある程度のレベルで、
ある程度の学習期間を必要とする資格学習の場合、
テキスト=基本書も1回授業で聞いただけで
バッチリとはならないですよね〜
もちろん2〜3回
いやいや5回以上目を通す必要があるでしょう!
で、学習のコツとしては
2回目以降の学習時にいかに時間をかけないかです。
授業から少し間が空くと
思いの外内容を忘れているものです〜汗
だから、2回目以降はテキストをパッと見て、
あっそうそうと内容を
すぐに思い出せるかどうが大事ですね〜
そのために、
テキストに授業で仕入れたネタ話しや、
具体例や図などを書き込んでおくのです。
そのことで授業時の記憶も蘇りますから、
効率のいい学習が可能となりますね!
あっ、また長くなりましたので、
明日また→完結編で!(笑)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.19 〜
【(19)ライバルは妹?・・・8/20】
こんちは。Mr.ハルサメです。
現実の世界に帰ってきて、けっこう追い詰められているボクは、
毎日マジメにコツコツと宿題に、宅建勉強にはげんでいます。
ただこの時期、高校野球だの、オリンピックだの誘惑するものが
多いこと、多いこと・・・。
いや〜けっこう誘惑されちゃってます。(^-^)
北島選手・・・すごいっス。2大会連続の2冠。ホント、
すごいと思います。スランプやプレッシャーとか、
ハンパじゃなかったと思うけど、その中で結果を
しっかり出すって肉体的にはもちろん、
精神的にものすごく強い人なんだと思います。
“あの人は特別”って思いがちだけど、同じ人間なんだし、
ボクもほんの少しでも、集中力とか精神的な強さを
見習えたらと思いますね。
前にも書いたけど、ボクは夜型人間で、
夜に集中して勉強する人なんですけど、
夏休みの今、
その大事な時間をものすご〜くジャマするヤツがいるんですよ。
そう、もちろん妹です。
学校がある時はそうそう遅くまで起きていることはないし、
夏休み中でもクラブがある時は朝早いからそうでもないんだけど、
クラブが休みの時とかは、延々と起きてやがる!!
ボクがとっても楽しみにしてるテレビのチャンネル権も奪おうとする!
ちょっとした戦いが毎日くりひろげられるわけです。
まあまあ、ボクもテレビのチャンネルを
争っている場合じゃないんですけど・・・。
で、ボクが集中したい時にこもる“場所”がある。
“部屋”じゃなくて“場所”っていうあたりがミソ!!
どこかって?? 洗面所ですv(>_<)v
いいんですよ。洗面所!! まわりに何も誘惑するものがないのがいい。
どこの部屋にもテレビやマンガとか
何かしらボクをさそうものがあるでしょ。
だから去年の受験の時は、しょっちゅう洗面所にこもってました。
今年もこれからちょくちょくこもることになりそうです。
でも、九州から帰ってきてから、
昼間は宅建、夜は宿題とコツコツがんばったおかげで、
なんとか間に合いそうです。
宅建も今日で税法が終わる予定だし。
でもテキストをサラッと読んでいるだけだから、
問題とか解いてあやふやな所をつめていかないとダメだし、
もうちょっとかかるかな〜。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 19:23│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!