2010年03月06日
<代理、時効3>民法基礎力チェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年3月6日 No.107-5
===============================
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
今、本屋さんでは、
「もう一度読む山川世界史」という
社会人向けの教科書が大変に売れているそうです。
山川・・・というと、
悠々も高校時代に日本史の教科書で
使っていた出版社だったと思います。
大人になって自由意思で改めて学ぶっていうことですから、
おもしろい現象ですね。
前にも、江戸時代の庶民の趣味が”数学”だった
という話しをしましたが、
それとよく似た話しだなっと思いました。
そもそも、人間は、
無理やりやれされることはどんどんきらいになりますよね。
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は土曜日、一問一答いってみましょう!
(3)
占有は前占有者の占有期間を合わせて主張できるが、
その際には前占有者の善意・悪意を承継する。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)○
はい、正しい記述です。
まずは基本規定の確認です。
↓ ↓
善意の占有⇒10年
悪意の占有⇒20年
この規定そのものは変わりません。
ちょいと加工しますが・・・
例えば、所有者ではない坂本さんが
土地を7年占有した後、
高杉さんが占有を引き継いだ場合です。
この場合、
高杉さんには、本来、基本規定の年数の
占有期間が必要となりますが、
前占有者の坂本さんの占有期間を合わせて
計算しても良いのです。
さらに、坂本さんが善意であれば、
善意の10年としての規定が高杉さんにも
適用されるのです。
はい、たとえ高杉さんが悪意であってもです。
今、坂本さんが善意で7年占有した後であれば、
高杉さんは、3年間自分が占有すれば、
時効での所有権取得を主張できることになるのです。
しっかり押さえておきましょう!(^^)
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、1時間目⇒将棋、2時間目⇒オセロとかだったら、
その上、期末試験とかされた日には、
将棋やオセロもキライになるかもしれないですね〜汗
歴史なんかは、今、龍馬がブームになっているように、
本来、おもしろいはずですよね〜
ただ、定期試験や受験のしがらみで実際以上に
いやなもの、おもしろくないものと
感じているのかもしれないですね
うん、きっとそうです。
じっくり学べば、何でももっとおもしろいのですよ!
えっ物理も・・・汗
まっ好き嫌いはあるでしょうが(笑)、
じっくり楽しく学んでいける環境が欲しいですよね!(^^)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年3月6日 No.107-5
===============================
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
今、本屋さんでは、
「もう一度読む山川世界史」という
社会人向けの教科書が大変に売れているそうです。
山川・・・というと、
悠々も高校時代に日本史の教科書で
使っていた出版社だったと思います。
大人になって自由意思で改めて学ぶっていうことですから、
おもしろい現象ですね。
前にも、江戸時代の庶民の趣味が”数学”だった
という話しをしましたが、
それとよく似た話しだなっと思いました。
そもそも、人間は、
無理やりやれされることはどんどんきらいになりますよね。
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は土曜日、一問一答いってみましょう!
(3)
占有は前占有者の占有期間を合わせて主張できるが、
その際には前占有者の善意・悪意を承継する。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)○
はい、正しい記述です。
まずは基本規定の確認です。
↓ ↓
善意の占有⇒10年
悪意の占有⇒20年
この規定そのものは変わりません。
ちょいと加工しますが・・・
例えば、所有者ではない坂本さんが
土地を7年占有した後、
高杉さんが占有を引き継いだ場合です。
この場合、
高杉さんには、本来、基本規定の年数の
占有期間が必要となりますが、
前占有者の坂本さんの占有期間を合わせて
計算しても良いのです。
さらに、坂本さんが善意であれば、
善意の10年としての規定が高杉さんにも
適用されるのです。
はい、たとえ高杉さんが悪意であってもです。
今、坂本さんが善意で7年占有した後であれば、
高杉さんは、3年間自分が占有すれば、
時効での所有権取得を主張できることになるのです。
しっかり押さえておきましょう!(^^)
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、1時間目⇒将棋、2時間目⇒オセロとかだったら、
その上、期末試験とかされた日には、
将棋やオセロもキライになるかもしれないですね〜汗
歴史なんかは、今、龍馬がブームになっているように、
本来、おもしろいはずですよね〜
ただ、定期試験や受験のしがらみで実際以上に
いやなもの、おもしろくないものと
感じているのかもしれないですね
うん、きっとそうです。
じっくり学べば、何でももっとおもしろいのですよ!
えっ物理も・・・汗
まっ好き嫌いはあるでしょうが(笑)、
じっくり楽しく学んでいける環境が欲しいですよね!(^^)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 19:20│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!