2010年04月15日
<債務の消滅、弁済・相殺等2>民法基礎力チェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年4月15日 No.113-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
皆さん、たま駅長って知ってます〜?
うん和歌山電鉄の駅長ですよ〜
そうです。
2年くらい前から頻繁にテレビでも
紹介されていますよね。
ネコちゃんですよ!(笑)
今や、すっかり観光のコースにもなっているようです。
で、次に電鉄が考えたのが、
たまバスです!
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答いってみましょう!
<債務の消滅、弁済・相殺等2>
(2)
債権の準占有者への弁済や、
受取証書の持参人への弁済は、弁済者が善意であれば、
有効な弁済となる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
ポイントは2つですね。
まずは、債権の準占有者への弁済と
受取証書の持参人への弁済を
同じルールにしているという点。
どちらも、弁済する立場からすれば、
まともな債権者にしか見えない場合です。
例えば、銀行の窓口で、
盗んだ通帳と印鑑をもって
出金の要請を受けた場合ですね。
こんな場合をどう扱うかが
もう一つのポイント!
じゃあその弁済を認めてしまおうということです。
と言っても、
違う人への弁済ですから、
認めるハードルは高いと思ってください。
善意だけではなく、無過失まで要求されます。
まとめると、
弁済者が善意だけではなく、
“善意無過失”の場合に、有効な弁済となります。
以上、しっかりチェックして下さい!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
お待たせしました!!
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
【法令制限】のサンプルが立ち読みできるようになりました。
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?xc503ykpok9owdyuaki896pb
民法、宅建業法と学習してきて
【法令制限】の分野で、難しいと思われている方も多いと思います。
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
宅建業法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?k8vt3ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?o6rx3ykpok9owdyuaki896pb
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?0dnj3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
現在ホームページでは、
テキストの一部が無料でサンプルとして
立ち読みしていただけます!
宅建業法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?0q5o3ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?s6fh3ykpok9owdyuaki896pb
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?g9k53ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?b3ht3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネコのたま駅長のイラストをバスのボディに
ペイントしまくったバスです!
確かに可愛いバスですが、
そこまでやる〜って感じですね。
先日も、たま駅長を運転席に座らせて
”たま駅長もご満悦”って報道されていましたけど、
ちょいといやそうに見えたのは気のせい〜?(笑)
まっ、ここはひとつ、
1日でも元気に長生きして欲しいもんです〜(^^)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?m4ou3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年4月15日 No.113-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
皆さん、たま駅長って知ってます〜?
うん和歌山電鉄の駅長ですよ〜
そうです。
2年くらい前から頻繁にテレビでも
紹介されていますよね。
ネコちゃんですよ!(笑)
今や、すっかり観光のコースにもなっているようです。
で、次に電鉄が考えたのが、
たまバスです!
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答いってみましょう!
<債務の消滅、弁済・相殺等2>
(2)
債権の準占有者への弁済や、
受取証書の持参人への弁済は、弁済者が善意であれば、
有効な弁済となる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
ポイントは2つですね。
まずは、債権の準占有者への弁済と
受取証書の持参人への弁済を
同じルールにしているという点。
どちらも、弁済する立場からすれば、
まともな債権者にしか見えない場合です。
例えば、銀行の窓口で、
盗んだ通帳と印鑑をもって
出金の要請を受けた場合ですね。
こんな場合をどう扱うかが
もう一つのポイント!
じゃあその弁済を認めてしまおうということです。
と言っても、
違う人への弁済ですから、
認めるハードルは高いと思ってください。
善意だけではなく、無過失まで要求されます。
まとめると、
弁済者が善意だけではなく、
“善意無過失”の場合に、有効な弁済となります。
以上、しっかりチェックして下さい!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
お待たせしました!!
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
【法令制限】のサンプルが立ち読みできるようになりました。
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?xc503ykpok9owdyuaki896pb
民法、宅建業法と学習してきて
【法令制限】の分野で、難しいと思われている方も多いと思います。
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
宅建業法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?k8vt3ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?o6rx3ykpok9owdyuaki896pb
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?0dnj3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
現在ホームページでは、
テキストの一部が無料でサンプルとして
立ち読みしていただけます!
宅建業法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?0q5o3ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?s6fh3ykpok9owdyuaki896pb
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?g9k53ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?b3ht3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネコのたま駅長のイラストをバスのボディに
ペイントしまくったバスです!
確かに可愛いバスですが、
そこまでやる〜って感じですね。
先日も、たま駅長を運転席に座らせて
”たま駅長もご満悦”って報道されていましたけど、
ちょいといやそうに見えたのは気のせい〜?(笑)
まっ、ここはひとつ、
1日でも元気に長生きして欲しいもんです〜(^^)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?m4ou3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 16:15│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!