2010年04月17日
<債務の消滅、弁済・相殺等3>民法基礎力チェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年4月17日 No.113-5
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは。
Wataです。
今日は【恐竜の日】だそうです。
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者
ローイ・チャップマン・アンドルーズが
ゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日で、
その後5年に及ぶ旅行中したそうです。
その旅行中に、恐竜の卵の化石25個を
世界で初めて発見し、
恐竜研究の先駆けとなった、ということです。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、
本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか・・・
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は土曜日、一問一答いってみましょう!
<債務の消滅、弁済・相殺等3>
(3)
相殺の意思表示を行う者の債権を受働債権といい、
相殺される相手方の債権を自働債権という。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
これは単純に言葉が逆になっているだけですね。
相殺の意思表示を行う者の債権が“自働債権”。
相殺される相手方の債権を
“受働債権”又は“反対債権”といいます。
早い話しが、
相殺する立場からすれば、
自働債権といえば⇒債権!
受働債権といえば⇒債務!
と認識すれば大丈夫です。
それ以上、気にする部分ではありません(笑)
はい、しっかりチェックです!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
お待たせしました!!
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
【法令制限】のサンプルが立ち読みできるようになりました。
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?5icp3ykpok9owdyuaki896pb
民法、宅建業法と学習してきて
【法令制限】の分野で、難しいと思われている方も多いと思います。
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
宅建業法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?j8rl3ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?c29q3ykpok9owdyuaki896pb
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?uqiu3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
現在ホームページでは、
テキストの一部が無料でサンプルとして
立ち読みしていただけます!
宅建業法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?dois3ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?vjck3ykpok9owdyuaki896pb
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?t9bx3ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?nb6h3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?5q3i3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年4月17日 No.113-5
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは。
Wataです。
今日は【恐竜の日】だそうです。
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者
ローイ・チャップマン・アンドルーズが
ゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日で、
その後5年に及ぶ旅行中したそうです。
その旅行中に、恐竜の卵の化石25個を
世界で初めて発見し、
恐竜研究の先駆けとなった、ということです。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、
本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか・・・
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は土曜日、一問一答いってみましょう!
<債務の消滅、弁済・相殺等3>
(3)
相殺の意思表示を行う者の債権を受働債権といい、
相殺される相手方の債権を自働債権という。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
これは単純に言葉が逆になっているだけですね。
相殺の意思表示を行う者の債権が“自働債権”。
相殺される相手方の債権を
“受働債権”又は“反対債権”といいます。
早い話しが、
相殺する立場からすれば、
自働債権といえば⇒債権!
受働債権といえば⇒債務!
と認識すれば大丈夫です。
それ以上、気にする部分ではありません(笑)
はい、しっかりチェックです!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
お待たせしました!!
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
【法令制限】のサンプルが立ち読みできるようになりました。
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?5icp3ykpok9owdyuaki896pb
民法、宅建業法と学習してきて
【法令制限】の分野で、難しいと思われている方も多いと思います。
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
宅建業法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?j8rl3ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?c29q3ykpok9owdyuaki896pb
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?uqiu3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
現在ホームページでは、
テキストの一部が無料でサンプルとして
立ち読みしていただけます!
宅建業法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?dois3ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?vjck3ykpok9owdyuaki896pb
法令制限⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?t9bx3ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?nb6h3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?5q3i3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 23:27│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!