2010年05月05日
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.28 〜
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年5月5日 No.116-2
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
昨日、テレビを見ていたら、
和歌山の白浜の映像が〜
何と、海開きです!!
若い人中心に海に向かって一斉に
走っていました〜
南国和歌山白浜とはいえ、
まだ5月なのに、
どうなのよ〜??
と思ってみていたら、
皆さん、その後直ぐに
温水プールに飛び込んでいたようです。
やっぱり寒かったんだ〜(笑)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.28 〜
【(28)マジな?!8時間講義・・・・・・9/21】
こんちは。Mr.ハルサメです。
文化祭がやっと終わりました。この前の木・金だったんですが、
まあまあ無事に終わることができてよかったです。
各クラスいろんな出し物をするわけですが、
違うクラスの友達がエグザイルのパフォーマーとして
ダンスを踊らされている姿を見て、“ビデオ上映でよかったぁ〜”って
心から思いましたよお。
それから、ボクの学校では、もらったパンフレットに番号の書いた紙がついていて、
その番号で色々当たるみたいなクジのようなものがあるんですけど、ボクの番号は438でした。
で〜、図書券5,000円分が当たる1位が発表され・・・
437番でした・・・。
全く違うならまだしも、1番違いというのがボクだなあっとつくづく思いました。(~−~)
さて、ちょっと前から言ってた
例の8時間ぶっ通し講義をとうとう実行しました!!
まあ、ここだけの話、
学校には体調が悪いということでお休みをいただきまして・・・。
ナイショです。
でも、正直、学校に行ってた方が楽だろ〜っていうくらい疲れました。
講義っていっても、家でオヤジがしてくれるんだから・・・となめてたところもあったしね。
ところがところが、真剣にマジ講義をうけまして、グッタリです。
もちろん、オヤジもグッタリです。
今まで、ときどき質問したりはしてたけど、
ほとんど独学で進めていたので、ちがう解釈をしていたり、
応用ができなかったりしていた所があったようです。
そのせいか、思った以上に時間がかかって、
本当に1日8時間しっかりやったのに、民法しかできなかった。
ということで、
第2回目の8時間ぶっ通し講義を行うことになりそうです。
オヤジの休みの日と、
ボクの学校の予定を合わすのも大変なんですけど・・・。
どうしようもない時は、再び体調不良ということになるかも。
でも、まだボクが一番不安な
『法令上の制限、その他』が残ってますからね。
第2回目で終了できるんでしょうか。
でもでも、あんまり学校の授業もぬけてしまうと
中間テストが大変になるんで、
なるべく次で終わらせたいと思ってます。
もう1ヶ月きりましたからね!
ここからちょっと本気モードです!!
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
悠々先生からのお知らせです!
☆今年もいよいよ悠々先生のライブ講義がスタートします!
・和歌山市会場(和歌山県民文化会館)
⇒⇒⇒詳細、お問合せは http://watatani.net/neo/neo.php?myh23ykpok9owdyuaki896pb
「無料体験受講」も実施!
★5月12日(水) 10:30〜11:30 【短時間での合格学習法!】
⇒⇒⇒詳細、無料体験のお申込みは
http://watatani.net/neo/neo.php?yo413ykpok9owdyuaki896pb
☆悠々先生、書き下ろしの宅建合格テキスト
「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」
を立ち読みしてみませんか?
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
3科目のサンプルが全て立ち読みできるようになりました!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?9x953ykpok9owdyuaki896pb
市販のテキストを購入してみたが、
中々理解ができない・・・、と思っている方はいませんか?
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?difr3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?s16v3ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?s6v63ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?uyd23ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年5月5日 No.116-2
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
昨日、テレビを見ていたら、
和歌山の白浜の映像が〜
何と、海開きです!!
若い人中心に海に向かって一斉に
走っていました〜
南国和歌山白浜とはいえ、
まだ5月なのに、
どうなのよ〜??
と思ってみていたら、
皆さん、その後直ぐに
温水プールに飛び込んでいたようです。
やっぱり寒かったんだ〜(笑)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.28 〜
【(28)マジな?!8時間講義・・・・・・9/21】
こんちは。Mr.ハルサメです。
文化祭がやっと終わりました。この前の木・金だったんですが、
まあまあ無事に終わることができてよかったです。
各クラスいろんな出し物をするわけですが、
違うクラスの友達がエグザイルのパフォーマーとして
ダンスを踊らされている姿を見て、“ビデオ上映でよかったぁ〜”って
心から思いましたよお。
それから、ボクの学校では、もらったパンフレットに番号の書いた紙がついていて、
その番号で色々当たるみたいなクジのようなものがあるんですけど、ボクの番号は438でした。
で〜、図書券5,000円分が当たる1位が発表され・・・
437番でした・・・。
全く違うならまだしも、1番違いというのがボクだなあっとつくづく思いました。(~−~)
さて、ちょっと前から言ってた
例の8時間ぶっ通し講義をとうとう実行しました!!
まあ、ここだけの話、
学校には体調が悪いということでお休みをいただきまして・・・。
ナイショです。
でも、正直、学校に行ってた方が楽だろ〜っていうくらい疲れました。
講義っていっても、家でオヤジがしてくれるんだから・・・となめてたところもあったしね。
ところがところが、真剣にマジ講義をうけまして、グッタリです。
もちろん、オヤジもグッタリです。
今まで、ときどき質問したりはしてたけど、
ほとんど独学で進めていたので、ちがう解釈をしていたり、
応用ができなかったりしていた所があったようです。
そのせいか、思った以上に時間がかかって、
本当に1日8時間しっかりやったのに、民法しかできなかった。
ということで、
第2回目の8時間ぶっ通し講義を行うことになりそうです。
オヤジの休みの日と、
ボクの学校の予定を合わすのも大変なんですけど・・・。
どうしようもない時は、再び体調不良ということになるかも。
でも、まだボクが一番不安な
『法令上の制限、その他』が残ってますからね。
第2回目で終了できるんでしょうか。
でもでも、あんまり学校の授業もぬけてしまうと
中間テストが大変になるんで、
なるべく次で終わらせたいと思ってます。
もう1ヶ月きりましたからね!
ここからちょっと本気モードです!!
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
悠々先生からのお知らせです!
☆今年もいよいよ悠々先生のライブ講義がスタートします!
・和歌山市会場(和歌山県民文化会館)
⇒⇒⇒詳細、お問合せは http://watatani.net/neo/neo.php?myh23ykpok9owdyuaki896pb
「無料体験受講」も実施!
★5月12日(水) 10:30〜11:30 【短時間での合格学習法!】
⇒⇒⇒詳細、無料体験のお申込みは
http://watatani.net/neo/neo.php?yo413ykpok9owdyuaki896pb
☆悠々先生、書き下ろしの宅建合格テキスト
「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」
を立ち読みしてみませんか?
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
3科目のサンプルが全て立ち読みできるようになりました!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?9x953ykpok9owdyuaki896pb
市販のテキストを購入してみたが、
中々理解ができない・・・、と思っている方はいませんか?
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?difr3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?s16v3ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?s6v63ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?uyd23ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 14:14│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!