2010年05月06日
<賃貸借契約2>民法基礎力チェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年5月6日 No.116-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
昨日、
「アリスインワンダーランド」
を見に行きました。
今流行の3Dでの上映!!
まっ正月に見た「アバター」も3Dだったのですが、
ダブルめがねになって
顔面の負荷が大きかったで
ちょいとしんどかったんですよね〜汗
で、今回は・・・
まっジョニーデップが出るし、
楽しみにしていたのですが、
やっぱり顔面の負荷が・・・
めがねが落ちてくるし・・・
で、はずして見てると、
画面も字幕もぶれてますよね〜
仕方なくがまんしてかけていたのですが、
今度は頭痛が・・・
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答いってみましょう!
<賃貸借契約2>
(2)
賃借人が賃貸人の承諾を得ずに無断で
譲渡・転貸して第三者に賃借物を
使用・収益させたときには、
賃貸人は賃貸借契約を解除できるのが原則である。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)○
原則として正しいです。
賃貸人(=貸主)とすれば、
「この人なら大丈夫」と思って
貸したわけですよね。
ところが、自分の知らない間に
別の人が使っていたとなると、
当然「おいお前誰やねん!!!」
と争いになりますよね。
だから原則としては正しいのです。
ただし、賃借人(=借主)に賃貸人を裏切るような
意思がない場合は別のルールとなります。
↓ ↓
例えば、賃貸マンションに住んでいる
ヒロシ君がマンション近くの接骨院に
毎日通っている母のために、
↓ ↓
「母さん、毎日大変やろう、
ボクのマンションに住めばいいやん
うん、ボクは別の所に住むから〜」
ということで、
賃貸人(=大家さん)に言わずに、
母を入居させたような場合です。
↓ ↓
確かに、無断の転貸はルール違反ですが、
今の例のような場合は、
賃貸人は解除することができません。
↓ ↓
条文での言い回しは、
“賃貸人に対する背信行為と認めるに足りない
事情があるときは、
賃貸人は、解除することができない。”
となります。
しっかりチェックです!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
悠々先生からのお知らせです!
☆今年もいよいよ悠々先生のライブ講義がスタートします!
・和歌山市会場(和歌山県民文化会館)
⇒⇒⇒詳細、お問合せは http://watatani.net/neo/neo.php?2pqj3ykpok9owdyuaki896pb
「無料体験受講」も実施!
★5月12日(水) 10:30〜11:30 【短時間での合格学習法!】
⇒⇒⇒詳細、無料体験のお申込みは
http://watatani.net/neo/neo.php?qw4k3ykpok9owdyuaki896pb
☆悠々先生、書き下ろしの宅建合格テキスト
「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」
を立ち読みしてみませんか?
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
3科目のサンプルが全て立ち読みできるようになりました!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?2koq3ykpok9owdyuaki896pb
市販のテキストを購入してみたが、
中々理解ができない・・・、と思っている方はいませんか?
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?3gbp3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?b1gg3ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?ns7h3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もう我慢できない!
となって、まさかの途中退場ですよ!
そう言えば、
新聞の投書でも、
3Dの画面で気分が悪くなって出て行った
なんて方の話もありましたね。
うん、そうそう、
そこまで工夫しなくても、
普通に気楽に見せて欲しいよね!
今度、ビデオでもう1回見るとしますか〜(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?2jts3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年5月6日 No.116-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
昨日、
「アリスインワンダーランド」
を見に行きました。
今流行の3Dでの上映!!
まっ正月に見た「アバター」も3Dだったのですが、
ダブルめがねになって
顔面の負荷が大きかったで
ちょいとしんどかったんですよね〜汗
で、今回は・・・
まっジョニーデップが出るし、
楽しみにしていたのですが、
やっぱり顔面の負荷が・・・
めがねが落ちてくるし・・・
で、はずして見てると、
画面も字幕もぶれてますよね〜
仕方なくがまんしてかけていたのですが、
今度は頭痛が・・・
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答いってみましょう!
<賃貸借契約2>
(2)
賃借人が賃貸人の承諾を得ずに無断で
譲渡・転貸して第三者に賃借物を
使用・収益させたときには、
賃貸人は賃貸借契約を解除できるのが原則である。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)○
原則として正しいです。
賃貸人(=貸主)とすれば、
「この人なら大丈夫」と思って
貸したわけですよね。
ところが、自分の知らない間に
別の人が使っていたとなると、
当然「おいお前誰やねん!!!」
と争いになりますよね。
だから原則としては正しいのです。
ただし、賃借人(=借主)に賃貸人を裏切るような
意思がない場合は別のルールとなります。
↓ ↓
例えば、賃貸マンションに住んでいる
ヒロシ君がマンション近くの接骨院に
毎日通っている母のために、
↓ ↓
「母さん、毎日大変やろう、
ボクのマンションに住めばいいやん
うん、ボクは別の所に住むから〜」
ということで、
賃貸人(=大家さん)に言わずに、
母を入居させたような場合です。
↓ ↓
確かに、無断の転貸はルール違反ですが、
今の例のような場合は、
賃貸人は解除することができません。
↓ ↓
条文での言い回しは、
“賃貸人に対する背信行為と認めるに足りない
事情があるときは、
賃貸人は、解除することができない。”
となります。
しっかりチェックです!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
悠々先生からのお知らせです!
☆今年もいよいよ悠々先生のライブ講義がスタートします!
・和歌山市会場(和歌山県民文化会館)
⇒⇒⇒詳細、お問合せは http://watatani.net/neo/neo.php?2pqj3ykpok9owdyuaki896pb
「無料体験受講」も実施!
★5月12日(水) 10:30〜11:30 【短時間での合格学習法!】
⇒⇒⇒詳細、無料体験のお申込みは
http://watatani.net/neo/neo.php?qw4k3ykpok9owdyuaki896pb
☆悠々先生、書き下ろしの宅建合格テキスト
「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」
を立ち読みしてみませんか?
ついに、悠々先生の「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」の
3科目のサンプルが全て立ち読みできるようになりました!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?2koq3ykpok9owdyuaki896pb
市販のテキストを購入してみたが、
中々理解ができない・・・、と思っている方はいませんか?
そのような方はぜひ一度、
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?3gbp3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?b1gg3ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?ns7h3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もう我慢できない!
となって、まさかの途中退場ですよ!
そう言えば、
新聞の投書でも、
3Dの画面で気分が悪くなって出て行った
なんて方の話もありましたね。
うん、そうそう、
そこまで工夫しなくても、
普通に気楽に見せて欲しいよね!
今度、ビデオでもう1回見るとしますか〜(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?2jts3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 23:12│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!