2010年05月13日
<賃貸借契約(2)、不法行為2>民法基礎力チェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年5月13日 No.117-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
※当メルマガはスゴワザ・激増などの無料レポートをダウンロードした際に
配信承諾をされた方にも配信しております。
ご不要の場合はお手数ですが、下記より解除して下さい。
ワンクリック解除
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です!
東北新幹線が新青森まで開通して、
新しい列車の名称が決まったようです。
新幹線の名称って、
ひかりやのぞみなどたくさんありますが、
今回も一般公募をしたようです。
で、選ばれたのが、
「はやぶさ」です。
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答いってみましょう!
<賃貸借契約(2)、不法行為2>
(2)
賃貸人の承諾のある賃借権の移転の場合でも、
特段の約定又は事情のない限り、敷金関係は、
当然には新賃借人に承継されるものではない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)○
敷金の承継の関係は、
セットで押さえましょう!
貸主(=賃貸人)が変わった場合と
借主(=賃借人)が変わった場合との比較です!
ポイントは、
そうです。
賃借人の保護ですね!!
ということは、
貸主(=賃貸人)が変わった場合は、
敷金関係は当然に引き継がれます。
そうしないと、
賃借人(=借主)が前の貸主にわざわざ連絡して
敷金を返してもらうのは、
手間がかかって面倒ですよね。
場合によっては前の貸主が、
遠い所に引っ越しているかもしれませんし(汗)
一方、賃借人が変わる場合の
敷金の扱いについては、
当事者で話し合えばよく、
特に賃借人を保護する必要性も
ありませんね。
しっかりチェックです!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
悠々先生からのお知らせです!
☆今年もいよいよ悠々先生のライブ講義がスタートします!
・和歌山市会場(和歌山県民文化会館)
⇒⇒⇒詳細、お問合せは http://watatani.net/neo/neo.php?w1xg3ykpok9owdyuaki896pb
「無料体験受講」も実施!
★5月26日(水) 10:30〜11:30 【4肢択一はここまで手が抜ける!】
⇒⇒⇒詳細、無料体験のお申込みは
http://watatani.net/neo/neo.php?c8833ykpok9owdyuaki896pb
☆悠々先生、書き下ろしの宅建合格テキスト
「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」
を立ち読みしてみませんか?
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?o3ds3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?3c543ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?v8bi3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うん別に何でもいいんですけど、
公募総数15万件の中で、
はやぶさは7位だそうです。
ちなみに1位は、
「はつかり」ですが、
選ばれていないんですよね〜汗
それなら、
最初から、自分たちで決めればいいじゃない〜
と思ってしまうのはワタシだけ!?(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?9dhm3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年5月13日 No.117-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
※当メルマガはスゴワザ・激増などの無料レポートをダウンロードした際に
配信承諾をされた方にも配信しております。
ご不要の場合はお手数ですが、下記より解除して下さい。
ワンクリック解除
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です!
東北新幹線が新青森まで開通して、
新しい列車の名称が決まったようです。
新幹線の名称って、
ひかりやのぞみなどたくさんありますが、
今回も一般公募をしたようです。
で、選ばれたのが、
「はやぶさ」です。
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答いってみましょう!
<賃貸借契約(2)、不法行為2>
(2)
賃貸人の承諾のある賃借権の移転の場合でも、
特段の約定又は事情のない限り、敷金関係は、
当然には新賃借人に承継されるものではない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)○
敷金の承継の関係は、
セットで押さえましょう!
貸主(=賃貸人)が変わった場合と
借主(=賃借人)が変わった場合との比較です!
ポイントは、
そうです。
賃借人の保護ですね!!
ということは、
貸主(=賃貸人)が変わった場合は、
敷金関係は当然に引き継がれます。
そうしないと、
賃借人(=借主)が前の貸主にわざわざ連絡して
敷金を返してもらうのは、
手間がかかって面倒ですよね。
場合によっては前の貸主が、
遠い所に引っ越しているかもしれませんし(汗)
一方、賃借人が変わる場合の
敷金の扱いについては、
当事者で話し合えばよく、
特に賃借人を保護する必要性も
ありませんね。
しっかりチェックです!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
悠々先生からのお知らせです!
☆今年もいよいよ悠々先生のライブ講義がスタートします!
・和歌山市会場(和歌山県民文化会館)
⇒⇒⇒詳細、お問合せは http://watatani.net/neo/neo.php?w1xg3ykpok9owdyuaki896pb
「無料体験受講」も実施!
★5月26日(水) 10:30〜11:30 【4肢択一はここまで手が抜ける!】
⇒⇒⇒詳細、無料体験のお申込みは
http://watatani.net/neo/neo.php?c8833ykpok9owdyuaki896pb
☆悠々先生、書き下ろしの宅建合格テキスト
「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」
を立ち読みしてみませんか?
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?o3ds3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
悠々先生の分かりやすい解説の合格テキストを
立ち読みしてみてください!
★悠々先生の合格テキストの立ち読みコーナー!
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?3c543ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒ http://watatani.net/neo/neo.php?v8bi3ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うん別に何でもいいんですけど、
公募総数15万件の中で、
はやぶさは7位だそうです。
ちなみに1位は、
「はつかり」ですが、
選ばれていないんですよね〜汗
それなら、
最初から、自分たちで決めればいいじゃない〜
と思ってしまうのはワタシだけ!?(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?9dhm3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 22:51│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!