2009年11月19日
<取引主任者7>宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2008年6月22日 No.
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月曜:5点免除部分攻略
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答行ってみましょう!
◆INDEX─────────────────────────────
┣…<取引主任者7>
┗…編集後記
──────────────────────────────────
<取引主任者7>
(2)
取引主任者は、登録を受けている事項に変更があったときは、
30日以内に登録している知事に、変更の登録申請をしなければならない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
30日以内ではなく、"遅滞なく"が正解です。
住所や氏名など、登録している事項に変更があれば、
はい、もちろん変更しないとダメですよね。
では、その期限は??
↓ ↓
30日ですか?
↓ ↓
ちがいますね!
↓ ↓
30日というのは何でした?
↓ ↓
はい、業者名簿の登載事項の変更の期限ですね。
なぜ違うのでしょうねぇ??
はい、業者名簿は誰でも見ることができますね。
例えば、
家を売りたい人が仲介業者を探すために、
役所で業者名簿を閲覧して、
その事務所を訪ねた場合→
実は、その業者が、
すでに事務所を移転していたとなると、
お客さんは困りますよね。
だから、早く届出をしなさいというのが、
30日以内という意味なのですぞぉ〜
一方、取引主任者の登録事項は、
誰も見ることがないですよね。
だから、忘れない程度に届出をしなさいと!
↓ ↓
それが"遅滞なく"という意味になりますね。
はい、しっかりチェックです!(^^)
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冬の足跡がだんだん近づいてきた気がします^_^;
風邪やインフルエンザがはやっていますので、皆さんも気をつけてくださいね。
私も・・・、こたつで転寝しないように気をつけます(笑)
by Wata
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_u9wcwqljaxf6onkz0655
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2008年6月22日 No.
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月曜:5点免除部分攻略
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答行ってみましょう!
◆INDEX─────────────────────────────
┣…<取引主任者7>
┗…編集後記
──────────────────────────────────
<取引主任者7>
(2)
取引主任者は、登録を受けている事項に変更があったときは、
30日以内に登録している知事に、変更の登録申請をしなければならない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
30日以内ではなく、"遅滞なく"が正解です。
住所や氏名など、登録している事項に変更があれば、
はい、もちろん変更しないとダメですよね。
では、その期限は??
↓ ↓
30日ですか?
↓ ↓
ちがいますね!
↓ ↓
30日というのは何でした?
↓ ↓
はい、業者名簿の登載事項の変更の期限ですね。
なぜ違うのでしょうねぇ??
はい、業者名簿は誰でも見ることができますね。
例えば、
家を売りたい人が仲介業者を探すために、
役所で業者名簿を閲覧して、
その事務所を訪ねた場合→
実は、その業者が、
すでに事務所を移転していたとなると、
お客さんは困りますよね。
だから、早く届出をしなさいというのが、
30日以内という意味なのですぞぉ〜
一方、取引主任者の登録事項は、
誰も見ることがないですよね。
だから、忘れない程度に届出をしなさいと!
↓ ↓
それが"遅滞なく"という意味になりますね。
はい、しっかりチェックです!(^^)
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冬の足跡がだんだん近づいてきた気がします^_^;
風邪やインフルエンザがはやっていますので、皆さんも気をつけてくださいね。
私も・・・、こたつで転寝しないように気をつけます(笑)
by Wata
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_u9wcwqljaxf6onkz0655
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
Posted by コレチャ at 06:02│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!