2010年01月09日
<媒介契約4>宅建業法基礎力チェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年1月9日 No.99-6
===============================
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
本日は知っとく情報クイズです〜
江戸時代から江戸=東京都はすでに人口が100万人を超えていたのは有名な話です。
では明治26年の調査で当時最も人口の多かった都道府県は次のうちどこてしょう?
東京都、兵庫県、愛知県、新潟県、広島県
↓
↓
答えは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は土曜日、一問一答いってみましょう!
<媒介契約4>
(4)
専任媒介契約の有効期間は最長3カ月で、
これより長いときは3カ月に短縮される。
また、当事者の申出による場合のみ更新できる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
先日の問題に引き続き、
うっかり○にしそうな問題ですね。
↓ ↓
まず有効期間を押さえましょう!
有効期間⇒3か月
更新後は⇒やっぱり3か月です。
はい、今セットで覚えちゃいましょう!(笑)
次は更新のルールです。
ズバリ“当事者の申出”ではなく、
“依頼者の申出”による場合のみ更新できる。
となりますぞぉ〜
つまり業者からはダメということです。
何で???
↓ ↓
法律の主旨としては・・・
業者に対して、
「あんたらもプロだったら3か月もあれば充分でしょう
早く契約を成立させてあげなさい。
更新なんて考えちゃダメでしょう!」
てな具合です!
しっかりチェックです!!(^^)
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では明治26年の調査で当時最も人口の多かった
都道府県は次のうちどこてしょう?
東京都、兵庫県、愛知県、新潟県、広島県
↓
↓
正解は新潟県です。人口が170万人でトップ、
ちなみに2位は東京都で160万人だそうです。
ちょいと意外ですね〜汗
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2009
=============================================================
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年1月9日 No.99-6
===============================
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
本日は知っとく情報クイズです〜
江戸時代から江戸=東京都はすでに人口が100万人を超えていたのは有名な話です。
では明治26年の調査で当時最も人口の多かった都道府県は次のうちどこてしょう?
東京都、兵庫県、愛知県、新潟県、広島県
↓
↓
答えは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は土曜日、一問一答いってみましょう!
<媒介契約4>
(4)
専任媒介契約の有効期間は最長3カ月で、
これより長いときは3カ月に短縮される。
また、当事者の申出による場合のみ更新できる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
先日の問題に引き続き、
うっかり○にしそうな問題ですね。
↓ ↓
まず有効期間を押さえましょう!
有効期間⇒3か月
更新後は⇒やっぱり3か月です。
はい、今セットで覚えちゃいましょう!(笑)
次は更新のルールです。
ズバリ“当事者の申出”ではなく、
“依頼者の申出”による場合のみ更新できる。
となりますぞぉ〜
つまり業者からはダメということです。
何で???
↓ ↓
法律の主旨としては・・・
業者に対して、
「あんたらもプロだったら3か月もあれば充分でしょう
早く契約を成立させてあげなさい。
更新なんて考えちゃダメでしょう!」
てな具合です!
しっかりチェックです!!(^^)
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では明治26年の調査で当時最も人口の多かった
都道府県は次のうちどこてしょう?
東京都、兵庫県、愛知県、新潟県、広島県
↓
↓
正解は新潟県です。人口が170万人でトップ、
ちなみに2位は東京都で160万人だそうです。
ちょいと意外ですね〜汗
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2009
=============================================================
Posted by コレチャ at 19:39│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!