2010年01月20日
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.13 〜
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年1月20日 No.101-2
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
先日今年の新入社員のアンケートが紹介されていました。
「収入は食べていけるだけあればいい」という回答が半分近くあったとか〜
うーんこんな不透明な時代だから世の中に将来に多くを望まないってことですよね〜汗
またかつての終身雇用制を望む声もかなり多かったようです。
まっゆっくり生きていくライフスタイルと言えば聞こえはいいんですが、生きる力が低下しているように感じる部分は国としてはあまり好ましくないですね〜汗
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.13 〜
【(13)願書出しました!・・・7/25】
こんにちは。Mr.ハルサメです。
夏休みに入って過酷な自転車通学から解放され、どこに行くでもなく、すずしい部屋で毎日過ごしている、とっても不健康な生活を
おくっています。
だいたい昼近くまで寝てしまいます。というのも、
ボクはものすごく夜型人間でして・・・
夜遅く、母親や妹が寝たあとにしか集中して勉強できない。
というか、集中しようとしない(?)で、
同じく夜型人間のオヤジと3時くらいまで起きている。
ボクにとってその深夜の時間はとっても大事で、楽しみな時間です。
深夜特有の訳のわからん“ノリ”の番組も楽しみだし、
もちろん、宅建勉強で分からなかった所の質問タイムも大事だし。
昼間も全く勉強しないわけじゃないけど、10分集中、
30分休憩みたいな・・・(*‐*)
だから、きっと母親はボクがサボってばかりだと
思っているんだろうなあ。
この前の懇談の時、先生が母親に、
「家では毎日どれくらい勉強してますか?」
って聞いた時、
「さあ、私が起きている時はほとんどしてないんで分かりません。」
とか言うてたし・・・ してるんですよ。ボクなりに。
さて、とうとう願書出しましたよ!!
もうあとにはひけなくなっちゃった。
何ヶ月か前にも緊張しながら願書書いたなあっとか思いながら、
また緊張しながら 書きました。自分で決めたことだけど、何をわざわざ好きこのんでこんなめんどくさいことしてんだろうって思う気持ちもあった。
でも、もうやるしかない。7,000円も振り込んじゃったしね。
もうあと3カ月もない。
いやいや、まだ3カ月近くあると思い直して、
再び勉強にとり組んでます。v(^0^)v
この前、オヤジ手作りの問題を解いてみました。
ちょっと落ち込みました。
もちろん分かる問題もあるんだけど、
どっちだったかなあって迷う問題の多いこと多いこと・・・
うろ覚えが多いっていうのかなあ。
テキストを読んでいるだけじゃダメだなあって思いました。
やっぱ問題を解かないと実戦では使えない。
でも、おかげさまであやふやだった部分がちょっとスッキリしました。
またちょこちょこ問題を解いていこうと思います。
あ〜ボクが2人いたらなあ・・・
1人に学校の宿題やらせて、もう1人は宅建勉強に集中するのに・・・
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年1月20日 No.101-2
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
先日今年の新入社員のアンケートが紹介されていました。
「収入は食べていけるだけあればいい」という回答が半分近くあったとか〜
うーんこんな不透明な時代だから世の中に将来に多くを望まないってことですよね〜汗
またかつての終身雇用制を望む声もかなり多かったようです。
まっゆっくり生きていくライフスタイルと言えば聞こえはいいんですが、生きる力が低下しているように感じる部分は国としてはあまり好ましくないですね〜汗
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.13 〜
【(13)願書出しました!・・・7/25】
こんにちは。Mr.ハルサメです。
夏休みに入って過酷な自転車通学から解放され、どこに行くでもなく、すずしい部屋で毎日過ごしている、とっても不健康な生活を
おくっています。
だいたい昼近くまで寝てしまいます。というのも、
ボクはものすごく夜型人間でして・・・
夜遅く、母親や妹が寝たあとにしか集中して勉強できない。
というか、集中しようとしない(?)で、
同じく夜型人間のオヤジと3時くらいまで起きている。
ボクにとってその深夜の時間はとっても大事で、楽しみな時間です。
深夜特有の訳のわからん“ノリ”の番組も楽しみだし、
もちろん、宅建勉強で分からなかった所の質問タイムも大事だし。
昼間も全く勉強しないわけじゃないけど、10分集中、
30分休憩みたいな・・・(*‐*)
だから、きっと母親はボクがサボってばかりだと
思っているんだろうなあ。
この前の懇談の時、先生が母親に、
「家では毎日どれくらい勉強してますか?」
って聞いた時、
「さあ、私が起きている時はほとんどしてないんで分かりません。」
とか言うてたし・・・ してるんですよ。ボクなりに。
さて、とうとう願書出しましたよ!!
もうあとにはひけなくなっちゃった。
何ヶ月か前にも緊張しながら願書書いたなあっとか思いながら、
また緊張しながら 書きました。自分で決めたことだけど、何をわざわざ好きこのんでこんなめんどくさいことしてんだろうって思う気持ちもあった。
でも、もうやるしかない。7,000円も振り込んじゃったしね。
もうあと3カ月もない。
いやいや、まだ3カ月近くあると思い直して、
再び勉強にとり組んでます。v(^0^)v
この前、オヤジ手作りの問題を解いてみました。
ちょっと落ち込みました。
もちろん分かる問題もあるんだけど、
どっちだったかなあって迷う問題の多いこと多いこと・・・
うろ覚えが多いっていうのかなあ。
テキストを読んでいるだけじゃダメだなあって思いました。
やっぱ問題を解かないと実戦では使えない。
でも、おかげさまであやふやだった部分がちょっとスッキリしました。
またちょこちょこ問題を解いていこうと思います。
あ〜ボクが2人いたらなあ・・・
1人に学校の宿題やらせて、もう1人は宅建勉強に集中するのに・・・
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
Posted by コレチャ at 19:50│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!