2010年02月04日
<罰則規定その他2>宅建業法基礎力チェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年2月4日 No.103-3
===============================
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
先日新聞で報道されていました〜
そうです宇宙旅行のご案内です!(笑)
アメリカでの話しだったと思いますが、
何億ってツアーじゃなくって
もっと庶民的?な価格ですが〜(笑)
1800万円だそうです〜
でもたった4分間のみ〜汗
はっ?て感じですが、
一気に上空110キロメートルまで行って
さっと帰ってくるそうです〜
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答いってみましょう!
<罰則規定その他2>
(2)
業者は、
一定の案内所(事務所以外の専任の取引主任者を置くべき場所)を
設置するときは、業務を開始しようとする日の
30日前までに届け出なければならない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
案内所についての設問です。
↓ ↓
宅建業法においては、
案内所は2種類になりますね。
簡単にいうと、
そこで、
契約をするつもりかどうかです。
契約をするつもりなら、
重要事項説明が必要ですね。
だったら、
取引主任者を1人置いておきなさい。
あっもちろん常駐ですよ!
だから、
“専任の取引主任者を置くべき場所”
という言い回しになります。
問題文はこのパターンですね。
だから、本当に取引主任者を置いたかどうかを
チェックもしたいので、きちんと届出をしなさい
ということになりますね。
で、期限は・・・?
↓ ↓
はい、30日前ではなく、10日前ですね。
直前でいいということですから、
結構緩い規定だと覚えておきましょう!
ちなみに、
本試験では、この案内所のことを
↓ ↓
“宅地建物取引業法第50条第2項の規定
により法第15条第1項の国土交通省令で
定める場所”
と表現されることもありますぞぉ〜
一応、慣れておきましょう!
ちなみに設定する案内所で、
契約など全く行う気がないなら、
何もする必要はありません。
自由です!(笑)
取引主任者も届出もいりません。
しっかりチェックです!!
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでも宇宙空間ですから、
青い地球が見れたり、無重力が体験できたりするそうです!
4分間だけのツアーどうでしょう?
うーん18万円なら考えるんだけど〜(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年2月4日 No.103-3
===============================
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
先日新聞で報道されていました〜
そうです宇宙旅行のご案内です!(笑)
アメリカでの話しだったと思いますが、
何億ってツアーじゃなくって
もっと庶民的?な価格ですが〜(笑)
1800万円だそうです〜
でもたった4分間のみ〜汗
はっ?て感じですが、
一気に上空110キロメートルまで行って
さっと帰ってくるそうです〜
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は木曜日、一問一答いってみましょう!
<罰則規定その他2>
(2)
業者は、
一定の案内所(事務所以外の専任の取引主任者を置くべき場所)を
設置するときは、業務を開始しようとする日の
30日前までに届け出なければならない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
案内所についての設問です。
↓ ↓
宅建業法においては、
案内所は2種類になりますね。
簡単にいうと、
そこで、
契約をするつもりかどうかです。
契約をするつもりなら、
重要事項説明が必要ですね。
だったら、
取引主任者を1人置いておきなさい。
あっもちろん常駐ですよ!
だから、
“専任の取引主任者を置くべき場所”
という言い回しになります。
問題文はこのパターンですね。
だから、本当に取引主任者を置いたかどうかを
チェックもしたいので、きちんと届出をしなさい
ということになりますね。
で、期限は・・・?
↓ ↓
はい、30日前ではなく、10日前ですね。
直前でいいということですから、
結構緩い規定だと覚えておきましょう!
ちなみに、
本試験では、この案内所のことを
↓ ↓
“宅地建物取引業法第50条第2項の規定
により法第15条第1項の国土交通省令で
定める場所”
と表現されることもありますぞぉ〜
一応、慣れておきましょう!
ちなみに設定する案内所で、
契約など全く行う気がないなら、
何もする必要はありません。
自由です!(笑)
取引主任者も届出もいりません。
しっかりチェックです!!
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでも宇宙空間ですから、
青い地球が見れたり、無重力が体験できたりするそうです!
4分間だけのツアーどうでしょう?
うーん18万円なら考えるんだけど〜(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 22:16│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!