2010年02月06日
<罰則規定その他3>宅建業法基礎力チェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年2月6日 No.103-5
===============================
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
先日うちの母校が春の甲子園に
センバツされたとお話ししましたが、
その後当時の同級生たちと卒業校の有名人に
ついて語り合ったのです〜(笑)
で小学校では?
→えー北京オリンピックの銅メダリストの湯元選手!
中学校は?
→歌手の玉置成美さんと…
安田大サーカスのヒロ君!〜
あっ元相撲取りの大きい人ですよぅ〜(笑)
彼の実家はお寿司屋さんで地元では
結構評判がいいんですよ〜
お寿司の!(笑)
で、高校は中等部に女優の岡本玲さんがいましたね!
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は土曜日、一問一答いってみましょう!
<罰則規定その他3>
(3)
大臣はすべての業者に対して、
知事は当該都道府県の区域内で宅建業を営む業者に対して、
宅建業の適正な運営を確保し、
又は宅建業の健全な発達を図るため
必要な指導、助言、勧告といった行政処分をすることができる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
監督処分についての問題ですね。
まず、行政指導ってきいたことあります〜?
うん、問題文にもある
指導、助言、勧告がそれにあたりますね。
これらの行政指導は、
実は、拘束力をもたないのですよ!
↓ ↓
ということは、
知事や大臣が、
指導、助言、勧告をしたときに、
たとえ業者がいうことをきかなくても、
何もできずに、黙って見ているしかないということです!
〜実際はそうでもないでしょうが〜
それに対して、行政処分は、
拘束力(強制力)をもっています。
具体的には、
指示処分、業務停止、免許取消の3つです!
ついでに押さえておきましょう!(^^)
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっちなみに隣の中学には
あのラルク&シエルのハイド氏がいましたね〜
彼の実家の近くに土入川って川がありまして、
地元ではそれを逆にしたと言われていますね〜
入土→はいど!
うーん最もらしいですが〜(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年2月6日 No.103-5
===============================
こんばんは、宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
先日うちの母校が春の甲子園に
センバツされたとお話ししましたが、
その後当時の同級生たちと卒業校の有名人に
ついて語り合ったのです〜(笑)
で小学校では?
→えー北京オリンピックの銅メダリストの湯元選手!
中学校は?
→歌手の玉置成美さんと…
安田大サーカスのヒロ君!〜
あっ元相撲取りの大きい人ですよぅ〜(笑)
彼の実家はお寿司屋さんで地元では
結構評判がいいんですよ〜
お寿司の!(笑)
で、高校は中等部に女優の岡本玲さんがいましたね!
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は土曜日、一問一答いってみましょう!
<罰則規定その他3>
(3)
大臣はすべての業者に対して、
知事は当該都道府県の区域内で宅建業を営む業者に対して、
宅建業の適正な運営を確保し、
又は宅建業の健全な発達を図るため
必要な指導、助言、勧告といった行政処分をすることができる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
監督処分についての問題ですね。
まず、行政指導ってきいたことあります〜?
うん、問題文にもある
指導、助言、勧告がそれにあたりますね。
これらの行政指導は、
実は、拘束力をもたないのですよ!
↓ ↓
ということは、
知事や大臣が、
指導、助言、勧告をしたときに、
たとえ業者がいうことをきかなくても、
何もできずに、黙って見ているしかないということです!
〜実際はそうでもないでしょうが〜
それに対して、行政処分は、
拘束力(強制力)をもっています。
具体的には、
指示処分、業務停止、免許取消の3つです!
ついでに押さえておきましょう!(^^)
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっちなみに隣の中学には
あのラルク&シエルのハイド氏がいましたね〜
彼の実家の近くに土入川って川がありまして、
地元ではそれを逆にしたと言われていますね〜
入土→はいど!
うーん最もらしいですが〜(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 22:38│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!