2010年02月07日
<罰則規定その他4、5>宅建業法基礎力チェック
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年2月7日 No.103-6
===============================
みなさん、こんにちは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
先日新聞で京都の
深泥池(みどろがいけ)のことが紹介されていました。
この池には氷河時代の貴重な動植物が
残っているので有名なんですね〜
ただ一時期生活排水の流入などで
環境汚染が広がっていたのですが、
数年前に京都市が買い取ってから規制を厳しくし、
元の植生が戻ってきたとのニュースでした。
もう一つ幽霊が出る池としても
有名だと紹介されていました〜
そうなんです。
悠々も学生時代に何度か深泥池の付近を
通りましたが、確かに雰囲気が独特です〜
深夜に車で通ったりすると、
ハンドルが突然、効かないというか、
池の方に吸い寄せられる感じになるんですよね〜汗
色々な意味で、昔から話題豊富な池だったな〜(笑)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
はい、【日曜日号】です!
まず、「今日の一問」は普通にありますが、
文末にもう一問あります。
・・・しかし答えは載せていません!
「解答用フォーム」を使って答えを送信して頂きます♪
答えが分かった方はその答えを、
わからないかった方は「わからない!」と
書いて、
パソコンでご覧の方↓↓
http://www.life-shine.net/takken/kaitou_f/100207.html
携帯からご覧の方↓↓
http://form1.fc2.com/form/?id=430752
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します。
では、まず今日の一問、いってみましょう!
<罰則規定その他4>
(4)
知事から免許取消しに関する
聴聞の通知を受けた業者が、
正当な理由がなく聴聞に出頭しないときは、
知事は、再度の聴聞を設定することなく、
処分をすることができる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)○
こういう問題は、きっちり学習している人と、
ほとんどしていない人が正解するパターンが多い
ようです(笑)〜
全くの常識でも解けるのでは?
ってことですよ!
聴聞の詳しいことがわからなくても、
何か大事な呼び出しがあったときに、
「今日は、気乗りせんからやめとこ・・・」
ってことですっぽかした場合に、
「どうしたの、もう1回別に日にしようか!」
なんて、ならないですよね〜普通!
そういう判断はできますよね!
よっぽど重要な理由でもない限り、
もう一度チャンスはくれませんね。
その感覚のままで大丈夫です!(笑)
ちなみに、
聴聞は、
知事や大臣が
業者の免許取消などする際に、
一応、業者からも言い訳などの事情をきこう
という“場”ですね。
もちろん正当事由もなく出頭しないときは、
そのまま処分されてしまいます!
しっかりチェックです!!(^^)
では、クイズ問題です〜
答えが分かった方は答えを、
分からなかった方は、「わからない!」
と
パソコンでご覧の方↓↓
http://www.life-shine.net/takken/kaitou_f/100207.html
携帯からご覧の方↓↓
http://form1.fc2.com/form/?id=430752
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します(^_^)
<罰則規定その他5>
(5)
重要事項の説明のとき、
取引主任者証を提示しなかったときは、
10万円以下の罰金に処せられる。
↓
↓
解答送信用フォーム
パソコンでご覧の方↓↓
http://www.life-shine.net/takken/kaitou_f/100207.html
携帯からご覧の方↓↓
http://form1.fc2.com/form/?id=430752
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します。
お待ちしております♪
いかがでしたか?
今回はここまでです。
それでは、次回をお楽しみに!
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年2月7日 No.103-6
===============================
みなさん、こんにちは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
先日新聞で京都の
深泥池(みどろがいけ)のことが紹介されていました。
この池には氷河時代の貴重な動植物が
残っているので有名なんですね〜
ただ一時期生活排水の流入などで
環境汚染が広がっていたのですが、
数年前に京都市が買い取ってから規制を厳しくし、
元の植生が戻ってきたとのニュースでした。
もう一つ幽霊が出る池としても
有名だと紹介されていました〜
そうなんです。
悠々も学生時代に何度か深泥池の付近を
通りましたが、確かに雰囲気が独特です〜
深夜に車で通ったりすると、
ハンドルが突然、効かないというか、
池の方に吸い寄せられる感じになるんですよね〜汗
色々な意味で、昔から話題豊富な池だったな〜(笑)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
はい、【日曜日号】です!
まず、「今日の一問」は普通にありますが、
文末にもう一問あります。
・・・しかし答えは載せていません!
「解答用フォーム」を使って答えを送信して頂きます♪
答えが分かった方はその答えを、
わからないかった方は「わからない!」と
書いて、
パソコンでご覧の方↓↓
http://www.life-shine.net/takken/kaitou_f/100207.html
携帯からご覧の方↓↓
http://form1.fc2.com/form/?id=430752
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します。
では、まず今日の一問、いってみましょう!
<罰則規定その他4>
(4)
知事から免許取消しに関する
聴聞の通知を受けた業者が、
正当な理由がなく聴聞に出頭しないときは、
知事は、再度の聴聞を設定することなく、
処分をすることができる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)○
こういう問題は、きっちり学習している人と、
ほとんどしていない人が正解するパターンが多い
ようです(笑)〜
全くの常識でも解けるのでは?
ってことですよ!
聴聞の詳しいことがわからなくても、
何か大事な呼び出しがあったときに、
「今日は、気乗りせんからやめとこ・・・」
ってことですっぽかした場合に、
「どうしたの、もう1回別に日にしようか!」
なんて、ならないですよね〜普通!
そういう判断はできますよね!
よっぽど重要な理由でもない限り、
もう一度チャンスはくれませんね。
その感覚のままで大丈夫です!(笑)
ちなみに、
聴聞は、
知事や大臣が
業者の免許取消などする際に、
一応、業者からも言い訳などの事情をきこう
という“場”ですね。
もちろん正当事由もなく出頭しないときは、
そのまま処分されてしまいます!
しっかりチェックです!!(^^)
では、クイズ問題です〜
答えが分かった方は答えを、
分からなかった方は、「わからない!」
と
パソコンでご覧の方↓↓
http://www.life-shine.net/takken/kaitou_f/100207.html
携帯からご覧の方↓↓
http://form1.fc2.com/form/?id=430752
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します(^_^)
<罰則規定その他5>
(5)
重要事項の説明のとき、
取引主任者証を提示しなかったときは、
10万円以下の罰金に処せられる。
↓
↓
解答送信用フォーム
パソコンでご覧の方↓↓
http://www.life-shine.net/takken/kaitou_f/100207.html
携帯からご覧の方↓↓
http://form1.fc2.com/form/?id=430752
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します。
お待ちしております♪
いかがでしたか?
今回はここまでです。
それでは、次回をお楽しみに!
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!

Posted by コレチャ at 17:32│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!