てぃーだブログ › 宅建に合格したい人の日記 › 宅建合格には苦手分野は捨てるべし! › 【大人気の宅建試験~完結編!?】宅建合格には苦手分野

2009年11月13日

【大人気の宅建試験~完結編!?】宅建合格には苦手分野

この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~  を転載しています。

>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~





===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~
2009年11月13日 No.91-5
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================

さて、前回は、宅建の受験者増加の
4つの背景についてお話ししましたね。
今回は、その他チョコチョコ編ですが・・(笑)

う~んまずはね、やっぱり宅建が
老舗のビッグな資格だから、取得すると
会社内での評価も高まりますよね。

だから、仕事内容に直接関係しなくても、
社内評価を高めるため・・・という
受験者も根強く多いようです!

また、資格に関係なく、例えば、
マイホームを賢く購入したいという理由での
主婦の方の受験も多いですぞぉ~

マイホームやマンションは一生で一番大きな買い物!
そのときに、ある程度不動産に関する
知識があるのとないのとでは、購入時に
大きな差が出たりしますよね。
~契約の問題、法律による使用上の制限、
税金の問題、担保責任の問題etc.~

もちろん学習する以上は、結果的に皆さん
資格にもチャレンジされますが・・・(笑)


あと、宅建の内容的な面で言うと、
前知識が全く必要なく、初心者が
十分チャレンジできること!

また総合点さえ満たしていれば、
どの分野から得点してもいいってこと!

ホント、足切りがないことで、得手・不得手
科目での作戦も立てやすいですよね。

試験のレベル的には、
司法書士や会計士のように仕事をやめて
学習に専念するという大層なものじゃなく、
仕事を続けながら十分チャレンジできる
評価の高い資格という位置づけになります!

こういったことが合わさって
宅建は、日本一の受験者数を誇る
大人気の資格になったわけですね!

そして、毎年、必ず1回試験が・・・・・
はい10月に行われますよね(笑)

もちろん、1日でも早くスタートし、
じっくり楽しみながら学習する余裕が
ほしいところですね。

直前にすべて覚えこむな~んてしんどいですもんね(笑)

皆さんぜひがんばってチャレンジしましょう!(^^)


宅建メリット編は、今回で終了です。
次回からの金曜版は、宅建学習のために頭を
リフレッシュするシリーズでいきたいと思います。

では、次回をお楽しみに!!



====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲  Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_u9wcwqljaxf6onkz0655
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
             Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================



同じカテゴリー(宅建合格には苦手分野は捨てるべし!)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。