2009年11月20日
~ひらめきセンサー1~宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2009年11月20日 No.92-5
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月曜:5点免除部分攻略
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は金曜日、「宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ」です(^_^)
先日、テレビで色々な検定が紹介されていましたが、
いや~今、世の中は、何でもかんでも検定にしてしまう
って感じですね~(笑)
資格・検定ブームってことでしょうか~?
まぁLife-Shineでも宅建や簿記の資格や検定
など色々やっているんですが、
いつも思うのは、「国家試験や検定はドラマだ!」ってこと!
ホント毎年、「うん、この人は大丈夫!」って人が
本番で大きなミスを犯したり、
「えっホントに君が・・・」って人が受かったり(失礼)・・・
必ずしも実力が100%反映されないのが、本番の試験の
恐くもあり、またミステリー(?)なところですよね~(苦笑)
実際、本番の試験できちんと結果を出せる人とそうでない
人がいますよね~
じゃあ、どういう人が、実力通りのまたそれ以上の結果を
出すことができるのでしょうか~?
もちろん一つは、本番に強いタイプ!
これは当然ですよね~
変に緊張することなく、そのプレッシャーを逆に
自分の実力に変えてしまえるタイプ~
うらやましいですねぇ(笑)
ただそうは言っても、「じゃあ明日からワタシも・・・」
ってわけにいかないですよね。
まあこのテーマは、別の機会にまた話すとして、
今回はもう一つの要素について、話していきましょう!
それは・・・“ひらめき”
例えば、国家試験や検定では学習した範囲外からも
ちょこちょこ出題されることが多いですよね。
またビジネスの現場でも、
今までにない発想~アイデアを
求められる場面が多くなっていますよね。
そのときに、この「ひらめく力」がある人と少ない人
とで対処の仕方が変わってくるのです。
~というわけで、今しばらくはもうちょっとカッコ良く、
“ひらめきセンサー”と呼びましょう!(笑)~
ひらめきセンサーのある人は、見たことがないような
分野の問題でも、出題者の意図をビビッと感じたりして、
それなりに正解を導き出したりするものです。
すごいもんですよ、この差は!!
ですから100点満点の試験でも、このひらめきセンサーの
あるナシで、10~15点は変わってくると思いますよ~
大きいですよ、この点差は!(しつこい?笑)
そして、ひらめきセンサーは・・・
と続けたいところですが、
まぁあせることはないですね!(笑)
続きは次回ということで、
お楽しみに!!
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_u9wcwqljaxf6onkz0655
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2009年11月20日 No.92-5
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月曜:5点免除部分攻略
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は金曜日、「宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ」です(^_^)
先日、テレビで色々な検定が紹介されていましたが、
いや~今、世の中は、何でもかんでも検定にしてしまう
って感じですね~(笑)
資格・検定ブームってことでしょうか~?
まぁLife-Shineでも宅建や簿記の資格や検定
など色々やっているんですが、
いつも思うのは、「国家試験や検定はドラマだ!」ってこと!
ホント毎年、「うん、この人は大丈夫!」って人が
本番で大きなミスを犯したり、
「えっホントに君が・・・」って人が受かったり(失礼)・・・
必ずしも実力が100%反映されないのが、本番の試験の
恐くもあり、またミステリー(?)なところですよね~(苦笑)
実際、本番の試験できちんと結果を出せる人とそうでない
人がいますよね~
じゃあ、どういう人が、実力通りのまたそれ以上の結果を
出すことができるのでしょうか~?
もちろん一つは、本番に強いタイプ!
これは当然ですよね~
変に緊張することなく、そのプレッシャーを逆に
自分の実力に変えてしまえるタイプ~
うらやましいですねぇ(笑)
ただそうは言っても、「じゃあ明日からワタシも・・・」
ってわけにいかないですよね。
まあこのテーマは、別の機会にまた話すとして、
今回はもう一つの要素について、話していきましょう!
それは・・・“ひらめき”
例えば、国家試験や検定では学習した範囲外からも
ちょこちょこ出題されることが多いですよね。
またビジネスの現場でも、
今までにない発想~アイデアを
求められる場面が多くなっていますよね。
そのときに、この「ひらめく力」がある人と少ない人
とで対処の仕方が変わってくるのです。
~というわけで、今しばらくはもうちょっとカッコ良く、
“ひらめきセンサー”と呼びましょう!(笑)~
ひらめきセンサーのある人は、見たことがないような
分野の問題でも、出題者の意図をビビッと感じたりして、
それなりに正解を導き出したりするものです。
すごいもんですよ、この差は!!
ですから100点満点の試験でも、このひらめきセンサーの
あるナシで、10~15点は変わってくると思いますよ~
大きいですよ、この点差は!(しつこい?笑)
そして、ひらめきセンサーは・・・
と続けたいところですが、
まぁあせることはないですね!(笑)
続きは次回ということで、
お楽しみに!!
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_u9wcwqljaxf6onkz0655
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」 http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
Posted by コレチャ at 03:06│Comments(0)
│宅建合格には苦手分野は捨てるべし!