<業務に関する規制3・4>基礎力一問一答
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年12月16日 No.148-4
===============================
こんばんは、wataです。
近畿は本当に寒くなってきました(~o~)
相変わらず、風邪気味ですが、なんとかがんばっています!
みなさんも体調には気をつけて、積み重ねていきましょう。
今日は【電話の日,電話創業の日】です。
1890(明治23)年、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始しました。
この日、東京で設置された電話はわずか115台、9名の女子交換手での
スタートとなりました。
当時はかけそば1杯1銭の時代だったが、
東京~横浜間の通話料は5分間で15銭だったということです。
………………………………………………………………………………
これからしばらくは
月・火・木・金・土→→→「基礎力一問一答」
水→→→ 悠々先生の過去問題解説
日→→→ 一問一答とクイズ問題
というメニューでお送りしていきます!
どうぞお楽しみに(^_^)
………………………………………………………………………………
宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
今日も<業務に関する規制3>の一問一答です。
色々細かいところもでてきますが、
気合いを入れて、今までと同じように
120%押さえていきましょう!
今日は一問一答が1問です!
<業務に関する規制3・4>
(4)
宅建業者である円山エステートは、その業務上取り扱ったことに
ついて知り得た秘密であっても、場合によっては、取引の関係者に対して
その事実を告げなければならないことがある。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
一定の正当な理由がある場合は、秘密保持義務より優先する。
※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=
本日のメルマガ、お役に立てましたら
ポチっと、ワンクリック応援お願いします!
皆さんの応援が、メルマガを続ける活力です(^^)
人気ブログランキング
「資格・スキルアップ ブログランキング 」
http://blog.with2.net/link.php?659718
※=※=※=※=※=※=※=※=※=※=
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/
発行責任者:綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/youyou/
☆配信停止はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000266705.html
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
AFP+2級FP技能士コース
FP技能検定3級 精選過去問題集 2010年版
ファイナンシャルプランナー試験に短期間で合格する方法~カリスマFP上野やすみが教える~
関連記事