宅建に合格したい人の日記
<業務に関する規制2・重要事項説明11~12>基礎力一問一答
コレチャ
2010年12月12日 20:48
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年12月12日 No.147-7
===============================
こんばんは、wataです。
相変わらず風邪気味ですが(*_*)、
風邪にも負けず、今日も頑張っていきましょう!
今日は【ビタミンの日】です。
『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定しました。
1910(明治43)年、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に
「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表しました。
オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と
同じ物質であることが判明しました。
………………………………………………………………………………
これからしばらくは
月・火・木・金・土→→→「基礎力一問一答」
水→→→ 悠々先生の過去問題解説
日→→→ 一問一答とクイズ問題
というメニューでお送りしていきます!
どうぞお楽しみに(^_^)
………………………………………………………………………………
宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
今日は日曜日号、一問一答1問とクイズ問題1問です!
クイズ問題は
「解答用フォーム」を使って答えを送信して頂きます♪
答えが分かった方はその答えを、
わからないかった方は「わからない!」と
書いて、問題下部のリンクから送信してください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します。
それでは一問一答から行ってましょう!
<業務に関する規制2・重要事項説明11>
(11)
宅建業者貴船ハウスが、自ら売主として、マンションの分譲を
行うに当たり、管理組合の総会の議決権に関する事項については、
管理規約を添付して説明しなければならない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
管理組合の総会の議決権に関する事項については、
説明事項ではない。
では、クイズ問題です~(笑)
(12)
宅地の売買の媒介において、天災その他不可抗力による
損害の負担を定めようとする場合は、重要事項として説明
しなければならない。
↓
↓
解答送信用フォーム
パソコンでご覧の方↓↓
http://www.life-shine.net/takken/kaitou_f/101212.html
携帯からご覧の方↓↓
http://form1.fc2.com/form/?id=430752
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します。
お待ちしております♪
いかがでしたか?
今回はここまでです。
それでは、次回をお楽しみに!
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/
発行責任者:綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/youyou/
☆配信停止はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000266705.html
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
AFP+2級FP技能士コース
FP技能検定3級 精選過去問題集 2010年版
ファイナンシャルプランナー試験に短期間で合格する方法~カリスマFP上野やすみが教える~
関連記事
<土地区画整理法3>基礎力一問一答
【15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No13】
<土地区画整理法2>基礎力一問一答
<土地区画整理法1>基礎力一問一答
<農地法6~7>基礎力一問一答
<農地法5>基礎力一問一答
<農地法4>基礎力一問一答
Share to Facebook
To tweet