この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年12月7日 No.147-2
===============================
こんばんは、wataです。
今日は【国際民間航空デー】(International Civil Aviation Day)です。
1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し、
1994年から実施。国際デーの一つです。
1944(昭和19)年、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われました。
………………………………………………………………………………
これからしばらくは
月・火・木・金・土→→→「基礎力一問一答」
水→→→ 悠々先生の過去問題解説
日→→→ 一問一答とクイズ問題
というメニューでお送りしていきます!
どうぞお楽しみに(^_^)
………………………………………………………………………………
宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
今日も<業務に関する規制2・重要事項説明>です。
この分野は、いうまでもなく、業法の頻出分野です。
気合いを入れて、120%押さえていきましょう!
今日も一問一答が2問です!
<業務に関する規制2・重要事項説明3~4>
(3)
宅建業者である嵐山不動産は、抵当権に基づく差押えの
登記がされている建物の賃貸借を媒介するにあたり、借主に対して、
当該建物の上に存する登記の内容を重要事項として説明しなければならない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
賃貸借であっても、登記の内容は説明しなければならない。
勘違いしやすい箇所なので、しっかりと把握しておこう。
(4)
宅建業者である平安エステートは、抵当権の登記がされている
建物の売買を媒介するにあたって、その抵当権が抹消予定だったので、
重要事項としての説明を省略した。違反するか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
違反する。登記された抵当権は、
たとえ抹消される予定のものであっても
説明しなければならない。
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/
発行責任者:綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/youyou/
☆配信停止はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000266705.html
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
平成22年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
FP技能検定3級 精選過去問題集 2010年版
ファイナンシャルプランナー試験に短期間で合格する方法~カリスマFP上野やすみが教える~