宅建に合格したい人の日記
<業務に関する規制1 広告・媒介契約他9~10>基礎力一問一答
コレチャ
2010年12月04日 20:51
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年12月4日 No.146-6
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
こんばんは、wataです。
今日は【E.T.の日】です。
1982(昭和57)年、映画『E.T.』が日本で公開されました。
観客は1000万人を突破し、1998年に『タイタニック』に抜かれるまで
最高の配給収入を記録していました。
E.T.は"Extra-Terrestrial"の略で「地球外生物」のことである。
………………………………………………………………………………
これからしばらくは
月・火・木・金・土→→→「基礎力一問一答」
水→→→ 悠々先生の過去問題解説
日→→→ 一問一答とクイズ問題
というメニューでお送りしていきます!
どうぞお楽しみに(^_^)
………………………………………………………………………………
宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
今日も業務に関する規制1~広告・媒介契約他~です。
今までと同じように120%押さえていきましょう!
今日も一問一答が2問です!
では、今週もがんばっていきましょう!(^^)
<業務に関する規制1 広告・媒介契約他9~10>
(9)
宅建業者祇園ホームは、坂本さん所有建物の売買の媒介の
依頼を受け、坂本さんと専任媒介契約を締結した。祇園ホームは、
建物の価格について意見を述べる際に、坂本さんからその根拠を
明らかにする旨の請求を受けた場合にのみ根拠を明らかに
しなければならない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
建物の価格について意見を述べる場合は、依頼者の請求の
有無にかかわらず、根拠を明らかにしなければならない。
(10)
宅建業者四条建物は、徳川さん所有建物の売買の媒介の依頼を受け、
徳川さんと専任媒介契約を締結した場合、有効期間の満了に際し、
「徳川さんからの更新の申し出がなくても自動更新する」旨の
特約を定めることができる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
有効期間の更新は、依頼者の申出があるときにのみすることができる。
自動更新の特約は無効である。
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
平成22年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
FP技能検定3級 精選過去問題集 2010年版
ファイナンシャルプランナー試験に短期間で合格する方法~カリスマFP上野やすみが教える~
関連記事
<土地区画整理法3>基礎力一問一答
【15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No13】
<土地区画整理法2>基礎力一問一答
<土地区画整理法1>基礎力一問一答
<農地法6~7>基礎力一問一答
<農地法5>基礎力一問一答
<農地法4>基礎力一問一答
Share to Facebook
To tweet