宅建に合格したい人の日記
<業務に関する規制1 広告・媒介契約他7~8>基礎力一問一答
コレチャ
2010年12月03日 20:39
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年12月3日 No.146-5
===============================
こんばんは、wataです。
今日は【個人タクシーの日】です。
1959(昭和34)年に初めて個人タクシーの営業許可が下りた日です。
タクシー不足と神風タクシー解消のため、東京都で40~50歳の3年間
無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可されました。
………………………………………………………………………………
これからしばらくは
月・火・木・金・土→→→「基礎力一問一答」
水→→→ 悠々先生の過去問題解説
日→→→ 一問一答とクイズ問題
というメニューでお送りしていきます!
どうぞお楽しみに(^_^)
………………………………………………………………………………
宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
今日も業務に関する規制1~広告・媒介契約他~です。
今までと同じように120%押さえていきましょう!
今日も一問一答が2問です!
では、今週もがんばっていきましょう!(^^)
<業務に関する規制1 広告・媒介契約他7~8>
(7)
宅建業者嵯峨野ハウスが、西郷さん所有土地の売買に
関して媒介契約を締結する場合、西郷さんに交付する書面には、
取引主任者の記名押印が必要である。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
媒介契約書面に記名押印するのは、宅建業者であって
取引主任者がする必要はない。
(8)
宅建業者嵐山不動産は、マンションの所有者から賃貸借の
媒介を依頼されたが、書面の作成・交付を行わなかった。
違反する?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
貸借の場合には、書面の作成・交付義務はない。
よって、違反しない。
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/
発行責任者:綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/youyou/
☆配信停止はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000266705.html
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
平成22年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
FP技能検定3級 精選過去問題集 2010年版
ファイナンシャルプランナー試験に短期間で合格する方法~カリスマFP上野やすみが教える~
関連記事
<土地区画整理法3>基礎力一問一答
【15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No13】
<土地区画整理法2>基礎力一問一答
<土地区画整理法1>基礎力一問一答
<農地法6~7>基礎力一問一答
<農地法5>基礎力一問一答
<農地法4>基礎力一問一答
Share to Facebook
To tweet