宅建に合格したい人の日記
<自ら売主の8種類制限8~9>基礎力一問一答
コレチャ
2010年11月27日 10:53
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年11月26日 No.145-5
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
こんばんは、wataです。
今日は【ペンの日】です。
1935年のこの日、文筆家の団体である日本ペンクラブが創立されたことを記念して、
同クラブが制定しました。
「ペン」は著述家の象徴であるペンの意味もありますが、
国際的な文筆者の団体のペンクラブにちなんだもので、
脚本作家・詩人(poet/playwriter)のP、
随筆家・評論家・編集者(essayist/editor)のE、
小説家(novelist)のN
の頭文字からとったPENを意味しています。
日本ペンクラブの初代会長は島崎藤村で、大戦中は中断したが、
昭和22年に復活し、翌年国際ペンクラブに復帰しました。
………………………………………………………………………………
これからしばらくは
月・火・木・金・土→→→「基礎力一問一答」
水→→→ 悠々先生の過去問題解説
日→→→ 一問一答とクイズ問題
というメニューでお送りしていきます!
どうぞお楽しみに(^_^)
………………………………………………………………………………
宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
今日も「自ら売主の8種類制限」がテーマです。
この分野も頻出分野です。
今までと同じように120%押さえていきましょう!
今日は一問一答が2問です!
<自ら売主の8種類制限8~9>
(8)
解約手付の制度においては、買主が代金の一部を支払ったときは、
売主からは手付倍返しによる解約はできない。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
買主の代金の一部支払いは、買主の履行の着手になる。
よって、もはや売主からは手付による解約をすることはできない。
(9)
売主鴨川ホーム(宅建業者)と買主沖田さん(宅建業者でない)の
建物の売買契約において、売主の瑕疵担保責任を契約締結日から5年とした。
有効?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
起点は、引渡しのみ!~たとえ期間が2年より長くても、
契約締結日や登記移転日等からの期限は、特約としては不可である。
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
平成22年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
FP技能検定3級 精選過去問題集 2010年版
ファイナンシャルプランナー試験に短期間で合格する方法~カリスマFP上野やすみが教える~
関連記事
<土地区画整理法3>基礎力一問一答
【15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No13】
<土地区画整理法2>基礎力一問一答
<土地区画整理法1>基礎力一問一答
<農地法6~7>基礎力一問一答
<農地法5>基礎力一問一答
<農地法4>基礎力一問一答
Share to Facebook
To tweet