この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年11月16日 No.144-2
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
こんばんは、wataです。
今日は【国際寛容デー】(International Day for Tolerance)です。
1996(平成8)年12月12日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1995(平成7)年、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と
「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されました。
………………………………………………………………………………
これからしばらくは
月・火・木・金・土→→→「基礎力一問一答」
水→→→ 悠々先生の過去問題解説
日→→→ 一問一答とクイズ問題
というメニューでお送りしていきます!
どうぞお楽しみに(^_^)
………………………………………………………………………………
宅建合格仕事人の悠々です(^_^)
今日も「営業保証金・保証協会」がテーマです。
この分野も頻出分野です。
今までと同じように120%押さえていきましょう!
今日も一問一答が2問です!
<営業保証金・保証協会3~4>
(3)
宅建業者の鞍馬ハウスが、事業開始後新たに支店を設
置し、営業保証金を供託した場合は、届出をする前で
あっても、その支店で事業をすることができる。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
供託した後は、免許権者(知事又は大臣)に供託した旨の
届出をして初めて営業ができる。
(4)
宅建業者の富士山ホームが、静岡支店を新たに設置し、
同時に浜松支店を閉鎖する場合は、営業保証金を供託する
必要はない?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)
供託金のトータルの金額に変化がないので、供託の必要はない。
勘違いしやすい箇所ですので、ご注意を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■宅建悠々合格塾「無料モニター」期間&3名様限定募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年の宅建試験合格に向けて、
宅建合格仕事人・悠々先生が
2011年1月より【宅建悠々合格塾】(仮称)を開講いたします!
各種教材はもちろん、メールやSNSでのサポートもついて、
あなたの宅建合格を応援します。
1月の開講に先立って、無料モニターを募集します。
応募者多数のため、締め切りを11/21 AM11:30までに変更し、
期間限定&3名様限定です。
志望動機などで選考させていただきます。
応募者全員にメールで結果をご連絡させていただきます。
費用は一切かかりません!
詳細は
http://2od.biz/kpvBFHUX
をご覧ください。
ぜひ、一度ご確認ください。
◆─────────────────────────────────◆
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)