<業者免許3~4>基礎力一問一答

コレチャ

2010年11月02日 21:30

この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~  を転載しています。

>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~





===============================
 ◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
       ~てっとり早く合格しよう~
                     2010年11月2日 No.142-2
===============================

こんばんは、wataです。


今日は 【ガイコツ祭りの日】です。

メキシコで死者を祭る日として始まった日本のお盆に近い行事が「ガイコツ祭り」です。

祭りではガイコツをモチーフにした衣装で街をパレードしたり、
ガイコツをデザインした菓子などが売り出されることから、
日本の製菓メーカー東ハトが人気商品の「暴君ハバネロ」のパッケージを
ガイコツなどにしてアピールするために制定しました。

「暴君ハバネロ」は世界一辛いトウガラシといわれるハバネロを
使ったウマ辛スナックです。

 

………………………………………………………………………………
これからしばらくは
月・火・木・金・土→→→「基礎力一問一答」
水→→→ 悠々先生の過去問題解説
日→→→ 一問一答とクイズ問題

というメニューでお送りしていきます!

どうぞお楽しみに(^_^)

………………………………………………………………………………

宅建合格仕事人の悠々です(^_^)


今日も一問一答が2問です!
業者免許は業法の中でも重要分野です。
120%押さえていきましょう!


<業者免許3~4>


(3)
びわ湖不動産の役員の中岡さんは、道路交通法違反で
禁固刑に処せられ、その刑の執行が終わってから、
2年経過している。この場合、びわ湖不動産は、
免許を受けることができる。








(答)
禁固刑はすべての法令違反が対象となるので、道路
交通法のほか、公職選挙法違反や税法違反もすべて
含まれる。また、業者の役員が、禁固刑に処せられ、
その刑の執行が終わってから、5年経過していないと免許を
受けることができない。



(4)
ジャパンハウスの役員が、刑法(傷害)の罪の懲役
1年執行猶予2年の刑に処せられ、猶予期間が満了
したが、満了日から2年しか経過していない。この場合、
ジャパンハウスは、免許を受けられる。








(答)
執行猶予期間が満了すれば、その翌日から免許の
取得が可能となる。


=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
  発行責任者:綿谷 玲   info@office-oto.com

★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
  http://www.life-shine.net/youyou/

☆配信停止はこちらから
       http://www.mag2.com/m/0000266705.html
=============================================================

宅建合格には苦手分野は捨てるべし!



過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)

関連記事