この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年9月1日 No.133-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
Wataです。
今日は関東大震災記念日】です。
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生しました。
グニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、
津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害がありました。
ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなってしまいました。
☆悠々先生の最新講義が動画で見られます!☆
http://2od.biz/fgBHJQUW
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月・金曜日は総合ポイントチェック
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
~ 15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.45 ~
【(45)段取力が大事やで~!!・・・・・・・・・12/17】
こんちは。Mr.ハルサメです。
久しぶりにとっても平和な毎日をおくっています。
期末テストも無事に(?)終わり、ホントに久しぶりにゆったり、
ダラダラした時間を過ごしています。
“何かをしなければならない”という精神的な圧力みたいなものから
解放されて、フニャフニャです。
宅建も終わり、学校の勉強だけに集中することができた
期末はどうだったのかと言いますと、・・・
ウン、あがりましたよ。それなりに。
元々、ボクは理科が好きで、そこそこ点も取れてたんだけど、
前回の中間では宅建と重なってしまったとはいえ、
ガーンと下がりまして・・・
全体的に悪かったけど、理科が下がったことは、ボクなりにすごく悔しかったんです。
だから、今回、理科を頑張って元にもりかえすことができました。
それだけでも“よし”と思ってたけど、意外なことに今まで一番苦手で、常に足を引っ張っていた国語がすごくよかったです。v(^-^)v
もしかすると、宅建のわけのわからんテキストをずっと読んでいた
おかげで、読解力っていうのが少しついたのかな~。
さて、次はバイトです!! できれば冬休みに始めたかったけど、
学校の許可をまだもらってないから、来年からになりそう。
何のバイトがいいか、色々と考えています。高校生だから限られてくるけど、やっぱり最初はファーストフード系かなあっとか。
制服がちょっと恥ずかしいなあっとか。
母親が働いている所にも、
高校生のアルバイトが何人かいるらしいんだけど、
高校生でもすっごく仕事のできる子もいれば、
信じられないくらい使えない子もいるらしい。
そんな話を聞くと、“ボクは使えるヤツになってやる!”って、ちょっと燃えたりして・・・。
前々から親からは、
「段取力が大事やで!!」
とよく言われていたけど、仕事ではまさしく“段取力”が大事らしい。
ホウ・・・と思うけど、具体的にはよくわからないです。
バイトしたらわかるのかな。
ボクは一応、大学進学を考えているので、
バイトといっても期間限定です。
長くても2年生の途中までくらいしかしないつもり。
あとは受験に向けて再び勉強となるだろうから、
その短い期間だけだけど、
ちょっとお金も貯めて
(携帯代くらいは自分で払えと言われているし・・・)
社会勉強をしてみたいです。
ということなので、何とか早く学校に許可をもらって、
アルバイト探しにはげみたいと思います。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆宅建試験への準備は万全ですか?!
9月になりましたが暑い日が続いていますが皆さん、学習は進んでいますか?
効率よく宅建学習をするなら、悠々先生書き下ろしの
【宅建合格テキスト】と【宅建合格セット】
がオススメです!
15歳の少年でも宅建に合格できたノウハウ満載です!
●今からでも基礎固めをしたい→→【宅建合格テキスト】
●問題演習で合格を確かなものにしたい→→【宅建合格セット】
悠々先生の書き下ろしの【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトにしています。
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ぜひ一度合格テキストを立ち読みして、雰囲気をつかんでください!
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒
http://1od.biz/3bhmBEJR
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒
http://watatani.net/neo/neo.php?54j43ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?4lx93ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)