宅建に合格したい人の日記
<都市計画法2-4、5>都市計画法基礎力チェック
コレチャ
2010年07月11日 21:39
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年7月11日 No.125-6
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
※当メルマガはスゴワザ・激増などの無料レポートをダウンロードした際に
配信承諾をされた方にも配信しております。
ご不要の場合はお手数ですが、下記より解除して下さい。
ワンクリック解除
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡・≡
こんばんは、Wataです!
いつもありがとうございます(^^)
今日は【世界人口デー】(World Population Day)です。
国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。
1987(昭和62)年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、
世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定されました。
国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで
生まれた男の子を50億人目と認定し、
デクエヤル事務総長がかけつけて祝福したそうです。
1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、
毎年約7800万人のペースで増加しています。
☆悠々先生の最新講義が動画で見れます!☆
http://watatani.net/neo/neo.php?0jju3ykpok9owdyuaki896pb
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜日は悠々先生からのメッセージ!
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
はい、【日曜日号】です!
まず、「今日の一問」は普通にありますが、
文末にもう一問あります。
・・・しかし答えは載せていません!
「解答用フォーム」を使って答えを送信して頂きます♪
答えが分かった方はその答えを、
わからないかった方は「わからない!」と
書いて、
パソコンでご覧の方↓↓
http://watatani.net/neo/neo.php?r7j23ykpok9owdyuaki896pb
携帯からご覧の方↓↓
http://watatani.net/neo/neo.php?zydm3ykpok9owdyuaki896pb
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します。
では、まず今日の一問、いってみましょう!
<都市計画法2-4>
(4)
景観地区は、市街地の良好な景観の形成を
図るために定める地区である。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)○
はい、単純な問題文ですが、
正しい文章ですぞぉ~(笑)
キーワードとしては、
↓ ↓
“人工美⇒景観地区
“自然美⇒風致地区”
これをしっかりおさえましょう!
ちなみに、人工美とは、
問題文にあるような市街地の景観!
すなわち、
京都の街並みや倉敷の街並みなど
建物をメインとした街並みの“美”を
保護していこうという規定になります。
しっかりチェックしましょう!
では、クイズ問題です~
答えが分かった方は答えを、
分からなかった方は、「わからない!」
と
パソコンでご覧の方↓↓
http://watatani.net/neo/neo.php?4rue3ykpok9owdyuaki896pb
携帯からご覧の方↓↓
http://watatani.net/neo/neo.php?slw63ykpok9owdyuaki896pb
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します(^_^)
<都市計画法2-5>
(5)
地区計画の対象区域は、
用途地域が定められている土地の区域に限られる。
↓
↓
解答送信用フォーム
パソコンでご覧の方↓↓
http://watatani.net/neo/neo.php?ssaq3ykpok9owdyuaki896pb
携帯からご覧の方↓↓
http://watatani.net/neo/neo.php?ao6w3ykpok9owdyuaki896pb
からメールをください。
返信頂いた方に答えと解説を送信します。
お待ちしております♪
いかがでしたか?
今回はここまでです。
それでは、次回をお楽しみに!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆夏目前!宅建試験への準備は万全ですか?!
これから学習には中々むかない季節がやってきます(汗)
効率よく宅建学習をするなら、
【悠々先生、書き下ろしの宅建合格テキスト】
と
【直前宅建合格セット】
がオススメです!
「宅建合格には苦手分野は捨てるべし!」
を立ち読みしてみませんか?
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒
http://watatani.net/neo/neo.php?b1zl3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
【宅建合格には苦手分野には苦手分野は捨てるべし 立ち読みコーナー】
⇒⇒⇒
http://watatani.net/neo/neo.php?kl623ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒
http://watatani.net/neo/neo.php?wv823ykpok9owdyuaki896pb
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?ral53ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)
関連記事
<土地区画整理法3>基礎力一問一答
【15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No13】
<土地区画整理法2>基礎力一問一答
<土地区画整理法1>基礎力一問一答
<農地法6~7>基礎力一問一答
<農地法5>基礎力一問一答
<農地法4>基礎力一問一答
Share to Facebook
To tweet