15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.23
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年3月31日 No.111-2
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
先日、テレビで「100人の料理人」という番組をやっていました。
その中で、大阪の「もなみ」のハンバーグが紹介されていましたね。
もなみは大阪の谷町6丁目という所にありますが、
悠々の以前の職場の直ぐ近くだったので、
ランチタイムによく行っていましたね〜
そのハンバーグがとにかく美味しい〜♪
すぐに評判となってテレビや雑誌でも紹介されるようになりました。
タレントのMEGUMIさんや佐藤江梨子さんも常連さんのようです。
悠々が行き始めてすごいなぁと思ったのは、
味もさることながら、
マスターの誠実さ、愛想のよさなのです。
職人風にえらそうにするでもなく、
お客さんが帰るときには必ず、
「お口に合いましたでしょうか?
お気をつけてお帰り下さい!」と一声かけるのです。
うれしいもんですよ〜
美味しい上にこう言われると
また行きたくなりますもんね〜
もう一つおもしろいことに、
評判になればなるほどハンバーグが大きくなっていくのです(笑)
正に、マスターの飾らない性格が出ているのだと思います。
誰に対しても誠実に接する
⇒できそうでできないことですが、
少しはもなみのマスターを見習っていきたいものです!(^^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.23 〜
【(23)いさぎよく捨てる!・・・9/3】
こんちは。Mr.ハルサメです。
もう9月ですね。はやいなあ。あせるなあ。
ボクの学校は9月に文化祭があるんですよ。
それで、今そのことでいろいろ決めてる最中なんですけど、
もう最悪です(;_;)
ボクのクラスは自分たちで考えた芝居を撮影して、
ビデオ上映することになったんですが、
その役をクジで決めた結果、見事に準主役級の役を当ててしまいまして
・・・『そんなことしてる暇ないって!』と言いたいところですけど、
詳しいことはナイショなんで言えないし。
もう最悪です。
その上、ボクは中央委員(いわゆる学級委員)もやらされているから、
ただでも大変だっちゅうのに。(>0