宅建に合格したい人の日記
<保証債務、弁済3>民法基礎力チェック
コレチャ
2010年04月10日 02:06
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年4月10日 No.112-5
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
今日は娘の入学式でした。
喜び一杯で帰ってくるかと思ったら、
しょんぼりとしていたので、
何で??聞いたら〜
入学式早々、進路指導の先生に呼ばれて
「お前髪染めてるやろう〜
月曜までに黒く染めて来い!」
って思いっきりボロクソ言われたらしい。
確かに、娘は茶髪だけど、完全に地毛なんですよね〜
それを主張しても、「ダメ」だって〜
一緒に行ってた家内が久々に?キレて、
「何で生まれつきの髪を染めなアカンねん!!!」
って噛み付いたらしい〜
続きは編集後記で
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
今日は土曜日、一問一答いってみましょう!
<保証債務、弁済3>
(3)
連帯保証人に対する請求や連帯保証人が
債務の承認をした場合は、主たる債務者にも効力を及ぼす。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
(答)×
先日に引き続き、
主たる債務者と保証人の関係についての
問題です。
押さえ方は、
主たる債務者と普通の保証人との関係!
主たる債務者と連帯保証人との関係!
この2つをしっかり区別することです。
連帯保証人は普通の保証人に比べて
主たる債務者との関係が強いですよね。
うん、
しっかり手をつないでいる状態だと思って下さい!
ですから、連帯保証人の場合は、
身の上に起こった出来事が
主たる債務者に影響するケースが
多くなるのですよ!
で、試験対策としてざっくり押さえるならば、
問題文の通りでいいですぞぉ〜
連帯保証人に対する請求は、
主たる債務者にも効力を及ぼしますが、
債務の承認は効力を及ぼさない。
となります。
はい、しっかりチェックです!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
悠々先生の合格テキストを立ち読みしませんか?!
宅建業法⇒⇒⇒
http://watatani.net/neo/neo.php?h56k3ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒
http://watatani.net/neo/neo.php?088e3ykpok9owdyuaki896pb
悠々先生の書き下ろし宅建テキスト
【宅建合格には苦手分野は捨てるべし!】シリーズは
「中学生でもわかるように!」をコンセプトに、
・難しいイメージのある法律用語も分かりやすく解説
・図表を多く使い、イメージがつきやすいように工夫
・改行の位置までこだわって、読みやすさを追求
など、多くの工夫がされています。
ご購入者の方からも
「難しい法律用語もわかりやすく解説しているので
学習しやすい」
「図表が多くて、具体的なイメージを持ちやすかった」
などの喜びのお声を頂いています。
宅建業法⇒⇒⇒
http://watatani.net/neo/neo.php?ex793ykpok9owdyuaki896pb
民 法⇒⇒⇒
http://watatani.net/neo/neo.php?s7ps3ykpok9owdyuaki896pb
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!公式ページ
⇒⇒⇒
http://watatani.net/neo/neo.php?4p673ykpok9owdyuaki896pb
ぜひ一度サンプルをご覧ください!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
進路指導も何とか納得したらしいですが、
これからって時に、
数日前から楽しみにしていた
娘の前向きな気持ちを
ないがしろにされたようで
残念ですね〜(汗)
でも、家内がたくましく戦ってくれた?ことは
うれしかったですね。
娘も母を見習うのだ!!(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?y9ww3ykpok9owdyuaki896pb
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_3ykpok9owdyuaki896pb
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!
関連記事
<土地区画整理法3>基礎力一問一答
【15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No13】
<土地区画整理法2>基礎力一問一答
<土地区画整理法1>基礎力一問一答
<農地法6~7>基礎力一問一答
<農地法5>基礎力一問一答
<農地法4>基礎力一問一答
Share to Facebook
To tweet