この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年5月19日 No.118-2
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
Wataです。
いつもありがとうございます♪
今日は【ボクシング記念日,チャンピオンの日】です。
1952(昭和27)年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンの
ダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった日です。
その当時は、湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、
古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、
敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともしたそうです。
ちなみに漫画の『あしたのジョー』の矢吹丈はバンタム級、
『がんばれ元気』の堀口元気と
『はじめの一歩』の幕之内一歩はフェザー級です(^^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜日は悠々先生からのメッセージ!
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.30 〜
【模試の出来がよくても・・・・・・・・・9/28】
こんちは。Mr.ハルサメです。
あと3週間にせまりましたね〜。すでにちょっと緊張しています。(*_*)
去年の受験のときより緊張してるかもしれないです。
自分の周りに仲間というか、
ライバルが誰もいないという状況が不安にさせるのかも・・・。
今まで学校のテストとか、塾のテストとかで、
何人中何番とかだいたいの自分の位置みたいのがわかったし、
それによってあせったり、ホッとしたりしてきたのに、
今は全く一人で比べる相手がいないから、
自分が本当はどういう状態なのかピンッとこないっていうか・・・。
自分がわかってる自信がある所は、
みんなもわかってるんじゃないかとか、
反対にボクがわからない所でも、
大人の人ならなんなく理解できるんだろうなあとか
マイナス思考になってしまうこともあります。
模試も今までに4回やってみました。多少の差はあっても、
4回とも自分の予想よりもいい点がとれました。
その時は、“ヤッタ〜!!”って思って、
すごい自信マンマンになるんだけど、
よくよく考えてみたら誰と比較するでもなく、
相対的にみたらどうなんだろうなあって思ったり・・・。
ボクって中学の時から、
テストの本番よりその前の模試とか過去問とかの方が抜群に
いいんですよ。
塾とかで、テスト前に過去問を解かされるんだけど、
いつもその時はすごく良くて、自信をもって本番に臨むと
“アッレ〜?!”っていうくらいに
出来なかったりすることが多くてねえ。(>0