〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.31 〜
この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2010年5月26日 No.119-2
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
Wataです。
いつもありがとうございます♪
今日は【源泉かけ流し温泉の日】です。
順徳天皇(1197年〜1242年)の時代から
「日本三御湯(みゆ)」のひとつに数えられた
長野県の野沢温泉の源泉をかけ流しで提供する
旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定しました。
「源泉かけ流し全国温泉サミット」の開催日に合わせて、
科学的にも確認されているその泉質の良さをアピールするというのが目的です。
日付は5と26で「極上(5)な風呂(26)」
という語呂合わせにもなっています。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜日は悠々先生からのメッセージ!
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.31 〜
【(31)小さいおっさん・・・・・・・・・10/1】
こんちは。Mr.ハルサメです。
とうとう10月に突入です!
休日は模試をして、平日はそれをもとに見直したり、
弱いと思ったところをもう一度読んだりするという
生活をおくっています。
今までの模試を振り返ってみると、
平均して一番正解率が高いのは『宅建業法』で、
一番正解率の低いのは『その他』の分野です。
でも、あくまでも平均して見るとで、
この2つの分野はいい時と悪い時の差がはげしい。
で、なんと一番安定してそこそこの点をとれるのが『民法』です。
一番点のとりやすいのは、宅建業法だと言われていたのに、
いい時はいいけど、悪い時は全然ダメで、
いいかげんに覚えていたってのがよくわかりましたよ〜(>_
関連記事