この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2009年11月4日 No.90-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.2 〜
【勉強はじめました!・・・2008/6/13】
こんにちは。
Mr.ハルサメです。
さあ、宅建の勉強をするぞ!!
って、どうやって? 何をどうすればいいんだろう・・・
聞くところによると、資格スクールに通って勉強する人も多いらしい。
でも、ボクは独学で頑張ることにした!!すごいでしょv(^−^)v
実は・・・オヤジ殿は、資格スクールで仕事をしているのだ。
しかも、宅建の先生!
あ〜、だから“宅建”だったんだな〜
で、オヤジのすすめるテキストを使って、
いよいよ始めることになったのです。
はりきってページをめくるボク!!
・・・ん? 制限行為能力者?? 成年被後見人???
被保佐人????
何のこっちゃ〜 意味わからん
今まで生きてきて、出会ったことのない言葉ばっかりなんですけど・・・
まあ、最初はこんなもん・・・ウン
でも、学校の勉強と違ってちょっと大人になった気分。
うん。明日もがんばろ!!
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://watatani.net/neo/neo.php?mqmvu9wcwqljaxf6onkz0655
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_u9wcwqljaxf6onkz0655
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================