この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜 を転載しています。
>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜
===============================
◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
〜てっとり早く合格しよう〜
2009年11月25日 No.93-3
☆バックナンバーは下記URLから。
http://watatani.net/neo/bn.php?mag_id=1
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
皆さん金曜日のひらめき編は見ていただきました〜?
そうです。ヒトはどんどん頭を使わないとダメなんですよ〜
さぁーというわけで、これからは不定期に
頭のストレッチを入れていきたいと思います!
さて記念すべき?第1回の問題は
→は→○→あ→ふ
→ズバリ○の中に入る文字は?
↓
↓
答えは編集後記で。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月曜:5点免除部分攻略
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.5 〜
【誰も知らない挑戦 ・・・2008/6/22】
どもども。Mr.ハルサメです。
ボクが宅建を受けようと思って、実際に勉強を始めて、
しばらく経ちますが〜、
実は・・・
ボクのこの"挑戦"のことは、家族以外は誰も知らない。
なぜって??
そりゃ、やっぱり落ちたらカッコ悪いじゃないですか。
それに、受かってからビックリさせたいし!
この前、学校の先生がみんなに進路とかの話をしてた時、
「まだ誰も考えている人はいないだろうけど、将来のために資格とかの勉強をした方がいい。」
みたいなことを言ってた。
「いやいや、ここにおりまっせ〜 v(^0^)v」
って、内心テンションがあがりました↑↑
まあ、正直、毎日の勉強はめんどくさいし、
学校の勉強とかが大変な時とかは、
「もういいや。今日はやめ〜」、って思ってしまう。
けど、無事に合格して、
みんなに発表した時に、"うわぁ、ちゃんと考えてる奴だなあ"とか
"学校の勉強と両立してやってたのか"
って驚いてくれて・・・先生からも一目置かれて・・・
とかよく妄想する。
すると、やる気がムクムクおきてくる。すかさず母親が言う。
「でも、学校の成績がメチャメチャやったら"あーあいつ、学校の勉強はしてなかったもんな"って説得力がなくなるで!」
はいはい、分かりましたよ。やりますよ。
ということで、今から化学に取り組みたいと思います。(T_T)
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
━┫編集後記┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冒頭の「頭のストレッチ」の答えです(^_^)
はい、正解は「な」ですね〜えっ何故かって〜
→春→夏→秋→冬の頭文字ですぞぉ〜(笑)
by 悠々
●○○● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
====================================================================
☆発 行:office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/oto.html
発行責任者:代表 綿谷 玲 Mail info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々
http://www.life-shine.net/youyou/
●購読解除はこちらから
http://watatani.net/neo/d.php?1_u9wcwqljaxf6onkz0655
▼オフィシャル ブログ
15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008
====================================================================