この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~ を転載しています。
>>宅建合格フルセット~宅建合格には苦手分野は捨てるべし~
===============================
◇「宅建合格の秘訣~苦手分野は捨てるべし!!」
~てっとり早く合格しよう~
2010年2月17日 No.105-2
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。
本日は久々の頭のストレッチです!
→のぞみさんが友達とカフェに行ったときのこと!
店長オススメジュースが3つあるのです。
みかんジュース、いちごジュース、すいかジュースの3つですが、
のぞみさんはさっきからずっとそわそわしながらメニューを
見ています~
さてどれを見ているのでしょう?
↓
↓
↓
↓
答は、みかんジュースです!
→気になる→木になる→みかん!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ
というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。
今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
~ 15歳~宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.17 ~
【(17)九州にて・・・8/10】
こんにちは。Mr.ハルサメです。
現在、九州の祖父宅にいます。
ということは、無事に一人でたどりつけたということ。
普段の生活の中では、ほとんど自転車か家の車しか乗らないから、
さすがにちょっとドキドキしましたね。
ボクは小さい頃から新幹線に乗るのが好きで、ホームで待っている時とか
テンションあがりまくりです↑↑。
去年は行かなかったから、2年ぶりの新幹線、2年ぶりの祖父の家・・・
駅からの道とか、なつかしいようなホッとするような独特の感じがします。
ボクは母方の祖父母にとっては初孫で、
2年後に妹やいとこが生まれるまで
は祖父母の愛情を一人占めしていたらしく、
いろいろとお世話になってたらしいです。
ボクの話をする時、必ず言われることがある。
小さい頃のボクは、とにかくバスが大好きで、
バスのおもちゃもたくさん持っていたし、本物のバスも見たり、
乗ったりするのだ大好きだった。
祖父の家に行った時に毎日必ず祖父と二人で行く散歩コースっていうのが
あって、まず、近くの公園に行って、公園の真ん中にある池の中に
木の実をいくつかポチャンポチャンと投げ入れる。
それから、つばめの巣や虫などを探しながら
祖父の家の近くにあるバスの停留所まで歩く。
そこでしばらくバスが入ってきたり、出ていったりするのを眺めて、
とりあえず納得すると、行きとは違う道を通って家まで帰る。
妹が生まれる時に2~3ヶ月行っていた時とか、毎日このコースを
午前、午後の2回必ず行っていました。今でもうっすらと覚えています。
そのうちにバスの運転手さんに覚えられちゃって、ボクたちを見ると
「ファーン」ってクラクションをならしてくれるようになったりして。
未だに祖父の家に行くと、公園とバスの停留所に行かないと
何か祖父の家に来た気がしないっていうか・・・
だから今年もしっかり行ってきました v(^0^)
久しぶりに会った祖父母はなんだか小さくなってて・・・っていうか
ボクが大きくなったのか。なるべく年に1度は来るように
したいなって思います。
こういう状態ですから、一応宿題やら宅建テキストやら持ってきたけど、
ほぼ進んでいません。まあ3日間しかいないんだから、
それはしゃ~ないかということで、のんびりさせてもらってます。
その分、帰ってからが大変!!
帰ってからのことを考えるとちょっとブルーです。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
=============================================================
☆発 行
office-oto(オフィス 音)
http://office-oto.com/
発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生
http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
「15歳、宅建に挑戦!」
http://takken-harusame.office-oto.com/
Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2010
=============================================================
宅建合格には苦手分野は捨てるべし!